現役の火星探査機マーズ・エクスプレスがようやくWindows 98からアップデートされることに - GIGAZINE

新しい OSはWindows Vistaかしらん。

20年前に作られたシステムで火星探査してたんやw

火星でもアプデできる時代かぁ
てかWin98ってw
てかWin98ってw

組み込み系でない事に驚き。まさかの でマウス操作? 多分、アプリ開発を優先したんだろうな。ただ、既存アプリの移行が有るんで、Linux系は難しそうだし、かといって、Win系は無理だろうし…。>

おぉぉWindows98だぁ

どのOSをインストールすることになるかについての詳細を明らかにしていません


ギガジン

次は「out of the window」窓の外だろうね〜さしづめLinuxあたり〜

Win98だったのか、まぁ安定性とか軽さが大事だからな。

19年前から現役てすごい

内臓メモリ不足解消のためにっていっても物理的に追加出来ないならそも後継OS入れる領域あるん?MS系だと無理な気するんだが。

性能の向上が凄いけど失敗してもリセット押せない
→
→

安定稼働してるのにアップデートするの怖い;;

今度はWindows Me?2000?

ESAはMARSISがソフトウェアアップデートによりどのOSをインストールすることになるかについての詳細を明らかにしていません
→
Win98でやってたのがダメ
→
Win98でやってたのがダメ

19年前のハードウェアにインストールできるOSって何があるんだろう?

今の時代に98は流石に古いですね。

マーズ・エクスプレス MARSIS とWindows 98の組み合わせが最近まで続けられていたのは意外。
この度、それが刷新されるとのこと。
はるか遠い火星の地表でも、ときどき再起動させてメモリーをリセットし、機嫌をなおしてもらう必要があったのだろうか。
この度、それが刷新されるとのこと。
はるか遠い火星の地表でも、ときどき再起動させてメモリーをリセットし、機嫌をなおしてもらう必要があったのだろうか。

windows meになったのかな。

これは火星にある本体のOSを更新するということだろうか🤔失敗して文鎮になったらショックが半端ないな。とはいえ98ということはx86で動いてるわけだ。普通のIntel製なのか特別製なのか興味あるな。

20年前のシステムならそんなもんよねぇ。組込機器みたいなものだからセキュリティ関係ないしね

てかマーズ・エクスプレスさんまだ現役だったのか!20年近く活躍を続けてさらに性能アップとは…

ここまで古いと、ハードもOSに合わせて更新だと思うけど、さて・・・
ここまで来てアップデートかぁ…

アップデートしたら重くて使い物にならなくなったりして。
重大なタイミングで自動更新が始まったり。
重大なタイミングで自動更新が始まったり。

火星にOSファイルをアップロードするのか…すげえな

アップデートって電波に乗せる?

Linunxだろう。

少し前に流れていたニュースの日本語版。代替OSが未定と。
…TRONだったり
…TRONだったり

Meだったら草

煽りに使えそう

Win98をいじるとは勇気ある行動だ

「不正な処理をしました」とかエラー出たことあるのかな?(笑)
次はXPになるのかな?
次はXPになるのかな?

どのOS をインストールするかは非公表の模様。

遠隔で大型アップデートする勇気がすごい

98からアップデートされることに...
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
火星探査出来るっていうのに
最新OS使っても何もできない、
Google検索で調べることすらしない
おじさん達を火星に打ち上げたいです