ビールが腸内フローラの多様性改善に役立つかもしれないという研究結果 - GIGAZINE
腸内細菌の多様性は腸を健康にして、心身の健康にもつながっています。腸内細菌はまとめて「腸内細菌叢(そう)」と呼ばれ、細菌が種類ごとに腸の壁に張り付いている様子が、まるで花が品種ごとに植えられた花畑のよ...

こういうニュースは大歓迎なんだわ!(呑み助の戯言)
ヒサ(@hisayuki) - 06/27

(↓)とのこと♪今日は暑いですからね。🍺🍺🍺

ノンアルコールビール飲もうかな?
ビールを4週間飲んだ後に「腸内フローラが多様化している」、「アルコールは無関係」、腸内細菌が食物繊維などを消化した後の副産物「ポリフェノールを含む多くの要因に起因するものだと考えられる」
ビールを4週間飲んだ後に「腸内フローラが多様化している」、「アルコールは無関係」、腸内細菌が食物繊維などを消化した後の副産物「ポリフェノールを含む多くの要因に起因するものだと考えられる」

「結果はノンアルコールビールとビール、どちらのグループにも共通するもので、今回の実験にアルコールは無関係であることが示されました」
アルコールは無関係だってよ
アルコールは無関係だってよ

これは朗報と思いきや、「実験は男性22名を対象とした小規模なものでした」じゃあ、確定とはいかなそう(・・;


なんかわからんがノンアルビール飲んでても腹の調子がいいのはそういうことか~


ビールかどうかは別で発酵がキーワードな気がするが、さて。

これは朗報。>

ふむふむ

みんなでビールを飲もう

ビール酵母のエビオス を知ってるかい?

腸活大好きなビール党に朗報!!
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR