Appleの最強チップ「M1 Ultra」のGPU性能はRTX 3090以下であることがベンチマークテストにより明らかに - GIGAZINE

48コメント 2022-03-18 11:24|GIGAZINE

ツイッターのコメント(48)

搭載機種がクソ高いことを考えるとコスパを主張するのも微妙なんだよな。
MacのベンチとWinのベンチがどの程度比較可能なのかも謎だけど……
これは酷い。日本だと消費者庁案件レベルかもしれん。。
う〜ん…。
7万の12900Kと7万のRTX3060相当のスマホSoCを50万円で売るのは酷い商売だな…。
年々悪化している😅
これだと5950XとRTX3090のがコスパが良い(数ヶ月で陳腐化するからSoCのワッパを高らかに謳い上げても価格差10〜20万円を相殺しきれない)
内蔵GPUだと考えれば善戦してる印象。
逆に、独自チップでもう背中が見える位置にまできたんかよ。インテルがかわいそう…
そらせやろなwwwww
比較対象が3090ってどういうことなの…
ベンチマークスコアの単位がfpsなのであれだけど、
MaxとUltraの性能差が思っていたより無いなぁ
ワッパ的にはそれでも魅力的よな。
ワイの心の平穏は保たれた
Apple寄り記事だとよく間違いがあるけどダイやチップ内に実装として2個接続してる系と、既存のグラボ2個を独自ケーブル接続するのは違うからねぇ比較しても意味ない。そもそも前者ももうある
いやなんだその比較対象???
新しいMac Proが楽しみだなぁ~
アップルさん全然GPU性能出てないじゃん・・・
3090同等って言ってたのに。
そりゃそうだw
でも比較対象が3090なのかなりすごいことだよな
ベンチマークテストにはGeekbench 5が使用されています。結果は一目瞭然で、M1 UltraのスコアはRTX 3090の半分以下という結果に
すげえなM1ウルトラ
十分な性能だけどね👀
いやそらそうだろwww常識で考えてくれよwww
ARMベースだからCPUとしても別。今までと違う物使ってんだから同じになる訳が無い。
自転車レースにオートバイで参戦してるようなもん。
3090と比べられる事自体が凄いでしょw
intelの次はアップルですか……
頑張れ!AMD!
NVIDIAも頑張れ!
そらそうだSoCだもの
Geekbench 5はM1 Macにネイティブ対応してないからなぁ〜🤔
メモ、SoCとしては十分、だが…
公称演算性能で3090の2/3くらいだし、まぁこんなもんよな。(21TFlopsと34TFlops)
RTX3090 PCの構成が分からないが3090の半分の性能(M1 UltraのTFLOPS分からんが3070〜3060 Tiくらい?)あるって本当かよ。
この辺ってあまり詳しくないけど、ワークステーション界隈はネットワークレンダリングするので個々のGPUスペックはあまり重要視されないイメージはある

今回の目玉はGPU性能よりもUltraFutionの方だよね
いや、まあコンシューマ向け最高峰GPU単体にSoCが対抗できてるだけで凄いんだけどね
どうせMac OS上で遊べるゲーム少ないんだしどうでもよくね
林檎信者さん…w
要はMac Studioはデスクトップであまり重要視されないけど低電力の時に高性能ということですね。
 
重要じゃないですね。
そりゃ馬鹿でかくてファンがいっぱいついてるRTX3090と、チップに統合されたGPUでは差があるよね…。
だよなぁw
>海外メディアのThe Vergeは「M1 UltraはRTX 3090を打ち負かすことを目指している」と報じていました。
逆に、ここまで迫っていると考えるとすごいな。
3090は消費電力次第で性能はM1Ultraを優に超えるけど、
ワッパはやっぱりアップル最強というオチ。
費用対性能コスパ
省電力性能

アップルの主張通り。ピーク性能はRTX 3090には劣るが途方も無いほどの大食らい

Windowsさえ動けば万人が幸せになれそうなのに残念無念
当たり前だ。AppleがNVIDIAを超そうだなんて100万年早いんだよ。
SoCで3090以上の性能出せるならもう別々に買う必要すらねぇからある意味良かったよ
GPUパワーと同じくらいメモリ間の転送速度も重要だし、一概に甲乙はつけれんけどね。
ただ値段的に勝たなきゃダメだろという気持ちはある。
こういう話で競合かどうかなんて別にどうでも良いしそんなもんで代替できるなら元々RADEONが有るけど競合ではそもそもなり得てないのはこの手のベンチでは競合かどうかはそもそもが指し示していない情報なので無意味なんだよね。
以上
 
PR
PR