
時代だね~_(:3」∠)_

公開というより「開示」ですね。
〈プラットフォームが加害者の身元の公開をしなかったり~身元の特定ができなかったりした場合は~プラットフォームが加害者に代わって賠償請求に応じなければならなくなります〉
〈プラットフォームが加害者の身元の公開をしなかったり~身元の特定ができなかったりした場合は~プラットフォームが加害者に代わって賠償請求に応じなければならなくなります〉

つまりインフルエンサーや権力者が「荒し」とした一個人を晒しあげ、フォロワーファンネルを使って社会的にリンチする法律という認識でよいかな?

※オーストラリア

"オーストラリア政府が2021年11月28日に、ネットに誹謗(ひぼう)や中傷を流布するいわゆる「荒らし」の身元の公開を義務づける「荒らし防止法案」を発表"

オーストラリア。|

被害者側が面倒だと感じない&無駄にお金がかからない仕組みにしてほしい。荒らしをどう定義付けて公開か否かを判断ふるのかも気になるところ。

ぜひ日本人が好きな「オーストラリアもやってる!」で
日本でも法案化してほしい。
反対する人は対象になる事をしてる人だって決めつけられるし(¬_¬)ニヤッ
/
日本でも法案化してほしい。
反対する人は対象になる事をしてる人だって決めつけられるし(¬_¬)ニヤッ
/

確実に必要な制度である一方、権力者が対立勢力への嫌がらせや抑圧に悪用しない為の策も必要。どんな規則やルールでもそうだが、悪用されない為の、拡大解釈を防ぐなどの仕組みと適正な運用が不可欠。

これはインターネット社会には必要な法案ですね。
SNSだからと言って何言っても良いわけではありませんからね。
SNSだからと言って何言っても良いわけではありませんからね。

オーストリアの話やけど、投稿者の身元特定できんかったらサービス側が賠償って…
//
//

「SNSプラットフォームが具体的にどんな情報の収集や開示を求められるのかは不明。とりわけ、どの程度の罵詈雑言であれば情報が公開されるのかの基準が分かっていない。この定義が明確でないと、深刻なプライバシーの危機につながる可能性がある」
まさにそのとおり。
まさにそのとおり。

プラットフォーム側が身元を明かさない場合はプラットフォーム側が名誉棄損の代償を支払わなければならない

オーストラリア政府が・・・ネットに誹謗(ひぼう)や中傷を流布するいわゆる「荒らし」の身元の公開を義務づける

おっ、どんどんやっていけ〜〜

日本でも同法を推進して欲しい
そして、優しい世界を願う
SNSで荒らしの身元の公開を義務づける
「荒らし防止法」登場 -
そして、優しい世界を願う
SNSで荒らしの身元の公開を義務づける
「荒らし防止法」登場 -

いいぞ!という反面悪用されそうだなという感じ

何このクソ法

面白い投稿や有益な情報の投稿が無くなって終わりだね
おめでとう
おめでとう

あんまりやり過ぎると時の「人権擁護法案」みたいな悪法になるんだけど、昨今の誹謗中傷、悪意のある切り抜き、まとめサイトに対する法的なラインと言うのはあった方が良いとは思う。


オーストラリア国外から誹謗中傷の書き込みがあった場合の対応は該当国と連携取れるのか、難しい面もあるような気がします。

責任逃れが上手いクズが悪用する可能性が極めて高い。凶と出る予感しかしない。

日本もそれで良いよ
加害者保護ばかりで被害者だけなぜ晒される?
加害者保護ばかりで被害者だけなぜ晒される?

2021/11/29 10:48
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
(誹謗中傷するヤツはこれを利して相手を嵌めるまでしそうだもんな)