「賢くなればなるほど神を信じる可能性が低くなる」という研究結果 - GIGAZINE
「賢くなればなるほど神を信じる可能性が低くなる」ことがメタアナリシスを使った研究で示されました。...

東アジアで宗教の力が弱いのは…
HALK2B(@HALK2B) - 11/29

賢くなくても神なんていない。
仮にいたとしても、こんな世界にするような奴だから絶対嫌な奴だ
仮にいたとしても、こんな世界にするような奴だから絶対嫌な奴だ

メタがこんなとこでも使われてんだな。相関て何でみてんだろ?有無で見れるもんでもないし。ちょと原著みてみよ。

メタアナリシスなのでエビデンス度高そう

賢さとは〜

何事も「神様の思し召し」と思考停止せずシビアに物事を考えるからだろうね。

当たり前だが、ひとこと注意が必要な研究結果
「一連の結果について、ザッカーマン教授は「メタアナリシスの結果は『知性の高い人ほど宗教を必要としない』という傾向を指し示しています。『神を信じているならば、愚かに違いない』というのは間違った解釈です」と説明」
「一連の結果について、ザッカーマン教授は「メタアナリシスの結果は『知性の高い人ほど宗教を必要としない』という傾向を指し示しています。『神を信じているならば、愚かに違いない』というのは間違った解釈です」と説明」

普通に考えてそうでしょ

心理学者って、こんな程度の研究を成果と披露するほどバカらしい。賢くなればなるほど、人を導くためには神仏を持ち出す方が低コストだと気づくものだろうよ。問題はどう悪用防止するか。/

そうだろうね

知性の高い人ほど宗教を必要としない傾向 米の調査結果 信じることと存在を否定することは別の問題なんですよね

おもしろい

メモメモ

「今回の研究はアメリカ国内のキリスト教に限るため、仏教、ヒンズー教などの東洋宗教でも同様の結果が得られるかどうかは不明」

幼女戦記の冒頭部分かな?

本来の(と言っていいのかな…?)仏教は宗教というより哲学だったし信じて救われるものでもなかったっぽいしな…

「『知性の高い人ほど宗教を必要としない』・・・これは米国での調査の結果ですが、日本でも同じような傾向があるかもしれません」

ほおん

順当な研究結果ではある。

オウム事件のときに高学歴の人ほど宗教にハマるっていうイメージが広まったけど、実際に新興宗教に入信した人達と接するとそうじゃない人のほうがかなり多かった。単に高学歴の人ほうが便利だから出世しやすかっただけなんじゃないのかなぁ。↓の記事も信憑性あるかも。

裏を返さば、あほな人ほど神を信じてしまうのか
知性の高い人ほど宗教を必要としない傾向 米の調査結果 ◆神を信じます。

Discover(Google)から

最近のTwitter見ててそんな気はしてたw

バカ程宗教を信じやすい、ありえるよなぁ

自分が到底到達出来そうにないレベルの知性の持ち主が篤く宗教を信じているのを知ったとき、戸惑いに似た感情を持ったことはある。せいぜい不可知論あたりに落ち着いてしまう自分は師を超えることは出来ないのだろうなとも思った。もっと深く考えた先での選択であろうから。

見てる -

興味深い。ぜひキリスト教以外でもやってほしいところ

それはそうかもだけど、その研究結果を発表できたのがスゴい。

だろーなwww

あくまで自分の想像だけどさぁ。
信仰って何かと言うと変わらない土台的になるものだと思ったわけ。
要は同じ神社や教会、同じ聖書や古事記なりとなる、という案。
でさぁ。
信仰って何かと言うと変わらない土台的になるものだと思ったわけ。
要は同じ神社や教会、同じ聖書や古事記なりとなる、という案。
でさぁ。

昔、トルコ行ったときのガイドさんも、教育レベルの低い人ほど、ヒジャブ着用率が高くて、妄信的って言ってたなぁ。
»
»
へえ~。

>『知性の高い人ほど宗教を必要としない』という傾向を指し示しています。『神を信じているならば、愚かに違いない』というのは間違った解釈です

宗教は楽しいおもちゃであって、崇めるようなもんじゃないからな.

ニーチェ「神は死んだ」

賢さとはなにか、てのも気になるけど、オカルト的な考え方する人は、どうしたって賢くは見えないよなあ

元記事までさかのぼって確認してないからあれなのだけれどここでいう「知性」とはどういったことを指して言ってるのだろ。/

賢くなったと勘違いするほど自分が全知全能だと思い込みがち


「『神を信じているならば、愚かに違いない』というのは間違った解釈です」「知的な人は宗教的ではないという傾向はありますが、知性から信仰心を予測することは不可能です」これ大事なところ。

むしろ物事を知れば知るほど、自分の無力さと世界の偉大さ、いわゆる神のことを思う気持ちが強くなってるんだけれども
知ることと賢いは違うか
知ることと賢いは違うか

そらそうよ。

俺は神様なんて信じないけどね、なんたって俺自身が神だから?アッアッアッアッ

アメリカ国内のキリスト教(すげえ沢山教派があったような)

1920年代までさかのぼって「信仰心と知性の相関関係」についての研究を調べ上げ、合計11万人を超えるデータをメタアナリシスによって統合・分析

やはり神はスマート化に殺されてしまうのか?

>"『知性の高い人ほど宗教を必要としない』という傾向を指し示しています。『神を信じているならば、愚かに違いない』というのは間違った解釈です"
なるほど……。
なるほど……。
以上