「スーパーマリオ64」が脳をアルツハイマー病から守るのに役立つという驚きの研究結果 - GIGAZINE

キャッチーさに全振りしてるなあ
ウエスタンブロッティングマスター(@ScienceEpc) - 2021/12

ゲームなら何でもいいというわけではないとのこと!

これに限らず,ゲームはボケを防止してくれる可能性はある.
テレビを見ているより人と話した方がボケは防げるらしい.
それは,インプットか,アウトプットかの差だと思う.
ゲームは,自分で操作するという意味でアウトプットだから,そっちの方が良さそう.
テレビを見ているより人と話した方がボケは防げるらしい.
それは,インプットか,アウトプットかの差だと思う.
ゲームは,自分で操作するという意味でアウトプットだから,そっちの方が良さそう.

老人ホーム対抗Any%

イエ-イ!ゲームすると目が悪くなるとか、頭がバカになるとか言ってた親達見てるー?!

ぱっと見テトリスは良さげだけど、どうなんだろ

ゲームは脳にいいらしい。だれだ。ゲーム脳とかいったのは。

衝撃‼︎

FPSは逆にアルツになりやすくなるっぽい、、?

マップ生成型FPSでの限られた要求への現場対処だと悪化し、固定マップ丸ごと記憶させる旧3Dゲーの方が海馬の訓練になるということ…かな?

スーパーマリオ64がアルツハイマー病の予防になる!
6ヶ月の実験ではピアノを弾くよりも海馬の灰白質の増加に効果があったとか
ゲーム好きな人に朗報ですね!
ただしFPSは灰白質が減少するので注意ですよ
6ヶ月の実験ではピアノを弾くよりも海馬の灰白質の増加に効果があったとか
ゲーム好きな人に朗報ですね!
ただしFPSは灰白質が減少するので注意ですよ

認知マップすき

やはり神ゲーだったか。。。

さんまさん、またマリオカートって言ってるけど、3Dのスーパーマリオ64なんだけどな。

最近64がしたいと思ってた。

「我々が発見したのはスーパーマリオ64を用いたトレーニングが海馬の灰白質の増加をもたらすということです。」

3Dゲームは認知症にいいらしい
しかしFPSはダメらしい
しかしFPSはダメらしい

参考まで。

まじか…

すげぇー(ΦдΦ)

これはすごい

かーちゃんにマリオオデッセイやらせてるのは正解なんかフム(( ˘ω ˘ *))フム

一緒にやってあげればよくなるのかもしれんけど、実行には移せない所が俺の心の狭さを表してるんだよなぁ
一人暮らししたいと言うのも一つの現実逃避か…
一人暮らししたいと言うのも一つの現実逃避か…

「ゲームならなんでも海馬の灰白質増加に役立つかというとそういうわけではなく、たとえばFPSは海馬の灰白質を減少させることが他の研究により明らかになっています。」もしやFPS暴言厨の脳は… まぁ海馬は記憶の部位だけどwww

何気にFPSゲームが海馬に悪影響与えるっぽいことも書いてあって草

神がゲームをしろと告げている

何故無数にある3Dゲームの中であえてレトロなマリオ64なんだ…wwwww

私の前頭葉も…と思ったけれどあくまでこの記事は予防の観点なのかな。

マリオさん流石やで

でもパックンフラワーの子守唄をずっと聞いてると脳が溶ける。 / “ - GIGAZINE”

昨日スーパーマリオ64ずっとやってた私としてはなんともタイムリーな話やな

面白い治療法。

こっこれは知らなかったなっ...私もRTAとかよくやったりするけどまさかだよねっ...♪

"(スーパーマリオ64のような)3Dゲームは人々に新しい環境を探索し、それを記憶させようとする" ゼルダBOWも効果高そう / “ - GIGAZ…”

3Dゲームにこんな効果があるとは!
---
---

ほ、ほんまかいな!?

マリオ64やらなきゃ/

すげぇ…

FPSとかじゃダメなのか、どういう系統のゲームだとどの程度効果があるかおもしろそうな -

ちょっと64買っておこう。

まーたゲームが世の役に立ってしまった

マリオデでも良さそうな感じはするね

この記事の内容からすると、ゼルダBoWはアルツハイマー病にきくのか

オデッセイにも、スーパーマリオ64くさいステージがあるよ。 しかしマリオがパワースター取っても何も言わないのに、桂文枝並みにコケたけども。 / “「スーパーマリオ64」が脳をアルツハイマー病から守るのに役立つという驚きの研究結果…”

ゲームは記憶や理解、判断等を必要とし、なおかつ楽しみながらできる認知リハビリだと思う。


バイオハザードもな

ゲーム脳とは何だったのか。結局昔のメディアが攻撃してただけ。今はソシャゲのスポンサーが強いから言わない

しかし、ゲームならなんでも海馬の灰白質増加に役立つかというとそういうわけではなく、たとえば FPSは海馬の灰白質を減少させる

スーパーマリオ64と海馬にそんな関係があるのか…

つまるところ、頭をつかうゲームは脳にいいということが探索要素が絡む3Dゲームに適応されたということだな

スーパーマリオサンシャインRTAはライフワークになり得る?

マリオ64はプラスなのにFPSだとマイナス効果なのが意外>

|/-O-O-ヽ| ←アルツハイマーどころではない狂いっぷりなんだが

よしマリオやろう

いいぞ、もっとやれ
(マリオ64は空間認識すごい使うもんなぁ)
(マリオ64は空間認識すごい使うもんなぁ)

マリオ64でアルツハイマーを防げるなら、マリオデをやったら500歳くらいまで生きられるのでは?

どこだよこんな謎な論文出したの、って見たら(やはりというか流石というか)plos oneなの草

ケツワープか。ヤヤヤヤヤヤヤヤッフー!!

「ゲーム」と一括りにして語るのは良くないということか

64クラシックミニでないかなぁ:

ただしfps 、テメーはダメだ、って言われてて草

みてるなう -

これでゲームしてる人への考え方も変わっていけたらなあ

FPSは逆効果なんだw

fpsは悪影響とか書いてあって草

マリオはいいぞ。半日もあれば終わる。

ゲーム脳(ゲームが脳に良い)。ゼルダなんかも良いのかなぁ。

3Dマップで目的のアイテムを探す系ならOKなの?

画面から3D空間を想像することと、探索作業が効果をもたらしたのかな。だとすると、今ならゼルダBotWなんかがいいのかも知れない

なるほど。

老後はマリオをしよう

マリオすげえ

何でもありやなコレwww

マリオオデッセイでも同様の結果が導かれそう。ただ情報量が増えてる分変わるかもだけど

へえ~!

オデッセイしたい

「ゲームならなんでも海馬の灰白質増加に役立つかというとそういうわけではなく、たとえばFPSは海馬の灰白質を減少させる」

ただしFPSはダメな模様

FPSは逆効果っていう研究もあって草
やっぱ頭わるわる〜になるよねFPSって
やっぱ頭わるわる〜になるよねFPSって

まじかよ64買ってくる
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR