栃木で開発中の世界最高加速のモンスターEV「アウル(Owl)」の実走行試験に行ってきました - GIGAZINE
人材派遣のアスパークが栃木で世界最高加速・ゼロヒャク(停止状態から時速100キロメートルまでのタイムのこと)2秒のモンスターEVを開発しています。自動車メーカーでもなく、プライベーターでもない企業
シャシーもラジコンだな、おい
フォルム美しすぎでは?
----------------
----------------
@_chi69 これですなー
東京モーターショーで、展示されるかなぁ?
記事なかったね。これ。
光岡自動車のOROCHIもだけど、こういうのワクワクする。
楽しみですねぇ
栃木と聞いて
このデザイン…コンデレミニ四駆で再現する猛者が出ると予想。
テスラもびっくりだろうなw是非とも量産化まで頑張って欲しい。 / “ - GIGAZINE”
こんな狭い、短いとこで0-100とか、狂ってる。
動画見た。チキン・ランかと思った。「 」
いいね
スーパーカーは男のロマンฅ^ΦωΦ^ฅ
ユニバーサル基板が載ってたりオシロが載ってたりすごい車
Owlカッコイイよね。加速はバイクとあまり変わらないなぁという感じがするw
車高低すぎだろw
それとかっけー
それとかっけー
センターデフ直結でツインモーターなのにシャフト通す必要あるんか
まさにモンスターマシン。えぐい。
タイヤ6輪にして6WDにしたらグリップ上がるのかねと思ったけど逆なのかな?車体軽いから大変そう(>ω<)>
へぇ〜
上物が無ければ、グリップはコレ以上あげられないだろう。(ホイール回転の制御も課題)
これ市販されても性能出しきるにはサーキット走るしか無くね?
…あぁスーパーカーならアリか
…あぁスーパーカーならアリか
いくらプロトタイプといってもロガーがオシロかよ…
見た目はバットモービル、中身はデロリアン?!
「ゼロヒャク2秒を目指す」
タイヤのグリップ力を上げるために発進直後はサスペンションをオフにして車体の落下で下方向に押し付けるとか出来ないのかね
2秒で100km/hですって!! >>
エンジン部分が無い分、電気自動車の方が部品が少なく企業の新規参入しやすいのか。なるほど
これは正直凄すぎ
日本の企業がまたスゴいのを開発中∑(゚Д゚;)
これすげー/
レーシングカーの試験走行がいろいろ突っ込みどころ満載・・・
サバゲーのヘルメット!!!
サバゲーのヘルメット!!!
インジケータ見る余裕すらないって言いながらそのメットでランオフエリアもゼロw
死人がでる前に辞めたほうがいい
死人がでる前に辞めたほうがいい
夢がある!
エンジンブロックを必要としないから自動車メーカーで無くても作れるんだね。
かっこよすぎw
作り見てると,どこが苦手で何処が得意なのかとっても良く判るな.
(絶対にレーシングカー作った事ある奴かガチオタが中にいる)
(絶対にレーシングカー作った事ある奴かガチオタが中にいる)
これ、テストドライバーのヘルメットに親近感を感じるわ。
おおʕ•̫͡•ʔ ≥≥
電気だと構造が随分変わるね→
_φ(・_・)人材派遣会社、さすが このご時世だけあって儲かっちゃってますね・・・
実験なんだから安全面考えてヘルメットをフルフェイスにしなよ
テストコース50mは厳しい(笑) ―
新鹿沼ww しかしすげーw
なんだ!?コノ企業… オモロ過ぎる。 まぁ3年もかかるけど、情熱。だょな。
『自動車メーカーでもなく、プライベーターでもない企業がゼロからたった3年という爆速で世界最高加速のEVを公道を走れる市...
『自動車メーカーでもなく、プライベーターでもない企業がゼロからたった3年という爆速で世界最高加速のEVを公道を走れる市...
0〜100 2秒 市販目指すって( ̄▽ ̄;)
ラジコンみたいでかっこいい!(ŐдŐ๑)
完全にフルカウルミニ四駆
世界最高加速度を目指す車「アウル(Owl) 」の試験がありまして、その動画を見ると確かに途轍も無い速さで爆走する姿が見られます;製品化したら車好きが喜ぶような氣がします
そう言えば8輪だかの電気自動車があって、あれも結構な速度を誇っていたけど結局どうなったんだっけか(´Д` )
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
アスパークさんと一緒に開発を手掛けている「イケヤフォーミュラ」さんは、お隣の鹿沼市に在るんだよね😊
栃木県はクルマ関連企業が多いんです。