手話を自動翻訳する手袋「SignAloud」を大学生が開発 - GIGAZINE
手話の手の動きを読み取って解析することで、手話による会話を翻訳して音声で流せるという手袋「SignAloud」を、ワシントン大学の学生が開発しています。UW undergraduate tea
世の中、めっちゃ役に立ちそうな研究や発明をしている学生がいるのに俺といったらネズミに電気を流してジャンプさせる実験を練っている…
こういうIT技術は、今まで会話することがなかった人達とのコミュニケーションを活発化させる意味で、本当に必要だと考える。
画像認識ではなく手の動きから翻訳するやつがあるようだ
('∀`)スンヴァラッッスィィィィィィィ
この日本語版の手袋も開発されたらええのになぁー!(´ー`)
この日本語版の手袋も開発されたらええのになぁー!(´ー`)
素晴らしいね!
こっれす後いな、あまりの凄さに度肝抜かれる。 こういうツールを作れるハードウェアプログラマー頑張ってほしいな。
泉莉くん!!!すごいのでたぞ!!!
すごいね、これ。
φ(..)メモメモ
>
>
「SignAloudは手話話者の会話を英語に翻訳するためのツールではなく、手話話者と英語話者の間の障壁を壊してコミュニケーションのかけ橋となるツール」┃
「SignAloudは手話話者の会話を英語に翻訳するためのツールではなく」「SignAloudではまだ全てのアメリカ式手話の動きを把握できていない」 /
やっぱり、この手法は考えるよね。
翻訳してたら偶然見つけた すごいなー
大がかりな装置がなくても、毎日手軽に扱える「手袋型」の手話自動翻訳装置を大学生が開発!→
これむしろ会話できない状況で通話をするために使いたい。 >
へー、すごい!
ほ〜こんなものが作られたのですね。
-
これはすごい!手話は国によって異なるから、日本語手話版も誰かが作らなきゃ。
これはすごい!手話は国によって異なるから、日本語手話版も誰かが作らなきゃ。
ほー。面白い。これはなんで今まで実現されてこなかったんだろう? / “ - GIGAZINE”
これはいいね
!マジですごい
おーすげー。でも流れるように話せるわけじゃないのね
すごい!!
この機械に人工声帯装置を付けて会話するキャラを思いついた
デザインかっこよくなったらいいな/
すご / “ - GIGAZINE”
なにこれすごい
素晴らしいな
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
ここで集めた情報は参考にさせていただくためのもので、公表は致しません。
現在開発しているものは、手話を音声化して音声をテキスト化する手袋です。
こちらのリンク記事をイメージしていただければと思います。
( …)
続く↓