横浜の湾岸を走る貨物線「JR高島線」の“花形路線時代”の面影をたどる旅 | GetNavi web ゲットナビ

こういう散策は好きだなあ。あのドック踏切で地下線からどーんと機関車が登ってくるのをそーっと見るのも好き。
ねもと(反プロ臣民)(@croftsnemoto) - 03/06

へぇ

横浜時代の家のすぐ近くにあったのってこれか。
来月廃止になるらしい?米軍の奴とはまた違うみたいね。
米軍施設のすぐ近くだったからもしかしたらあれかなと思ったけど。
来月廃止になるらしい?米軍の奴とはまた違うみたいね。
米軍施設のすぐ近くだったからもしかしたらあれかなと思ったけど。

横浜でえとしたい

@soudakyoto_ikou これな気がします

赤レンガ倉庫には横浜港駅があったんだ。全然知らなんだ。


これは面白い。|

生麦に住んでた頃この経路をたどったことがあるけど、今またたどってみると新しい発見もあるだろう

1911年(明治44)年、臨海部初の路線が敷かれた。旧横浜港駅へは旅客列車も運行され、国際航路を乗船した人たちが、ここから列車に乗車して横浜駅や東京駅を目指した。

桜木町駅やみなとみらい地区で見かける貨物列車。こんな所を通っている

一度行ってみたいなぁ。

廃線も含め、横浜港には多くの貨物線がひしめく。 ---

おもしろローカル線の旅~~JR高島線(神奈川県)~~〔GetNavi Web:2018.10.07 17:35〕 貨物列車が行き交う小さなローカル線は国際アクセス線の歴史があった🚢。撮る鉄の間に歴史を感じてもいいだろう😃

歩いて味わうローカル線の旅
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR