「夜の街」はもう本当に終わりなのか――自粛下の新宿ゴールデン街で生まれた新しい試み | GetNavi web ゲットナビ

108コメント 2020-04-02 18:53|ゲットナビ

ツイッターのコメント(108)

歌手のギャランティーク和恵さんが
ゴールデン街で営むお店「夜間飛行」では
Snack「閑古鳥」という名前で
オンライン営業を行っています。
皆、知恵を絞って試行錯誤。
※ヒット記事※


3月30日、東京都の小池都知事は緊急会見を開き、バー、ナイトクラブなど接客を伴う飲食業、カラオケ、ライブハウスへの出入りを自粛するよう要請を出した。
行きつけのお店はこれをやってくれないかな。。。
可能性は色々とあるのかもしれない。。。
買い物がてら近所を歩いたら、商店街の飲み屋の半分が閉まってた。早く赤ちょうちんに飲みに行きたいな。

ちなみにオンライン酒場の試みもあるようで。何かの参考になれば。
今大事なのはこういう気持ちやトライ! →
スナックのオンライン営業。
チャージ代を支払った人のみ限定配信URLが送られてくる。
なるほど!(`・ω・´)
どんな業種・業態でもオリジナリティと強みを持ち顧客とのリレーションが出来ているならオフからオンも出来るのかと最近の事例を見てて思っている
「やる前は多少不安もありましたが、やってみると大いに手ごたえがありましたね/4時間ほどの営業でしたが、累計で80人くらいの方がオンライン上で来店してくれました。うちはカウンターしかないので、普段は8~9人も入ればいっぱい。でもネット上ならキャパは無限ですからね」
わすは飲めないから分からない世界だが、この取り組みは面白いなぁ。
相当コアな常連客とキャラ立ちした店主が居ないと厳しいわね:
中島聡さんのメルマガから紹介。これは面白い。
広告ではなく投げ銭に移行する人も増えそう。
和恵。久しく会ってないな。「うるさい大阪のハゲが来た」って久しぶりに言われたい。
こんな商売もあるのか。
有料配信したいけどチャンネル登録者数や再生時間がネックになっている、というお悩み解消のヒントになります。
ゴールデン街のスナックのオンライン営業についてのインタビュー。44sonic もオンライン営業やってみるといいんじゃないかな。
こんな感じです。
@es_tamotsu これやってくれたら、参加できるのに〜。
お店には行きたいけど、電車に乗りたくないから。
【今後の営業について】
snack夜間飛行さんがやっているオンライン営業を当店もやろうと思ってます。
詳細は↓

で、皆様に質問です。
1、前半通常営業、深夜オンライン
2、通常営業無し、毎日オンライン
3、平日通常、金・土オンライン
どれが良いと思いますか?
>メニューに「お酒」という有料の項目を作って、視聴している方がリモートでわたしたちに一杯ごちそうして頂けるシステムを取り入れました。

オンラインで「ごちそう」も違和感ないですね。「閑古鳥」って店名にしたのも粋。

自粛下の新宿ゴールデン街で生まれた新しい試み
こういうのは面白いね。
snack閑古鳥
行くのは勇気いるけど、見るのは
気軽でよさそう
500円チャージ払うと店のライブ配信に参加できる、なるほど
これ、めちゃくちゃいいじゃん。
オンライン酒場いいね!チャージ代だけ別サービスで徴収して、あとは無料と。お酒を視聴者が買ってプレゼントすることも出来る。面白っ! /
こういうオンライン酒場はこれから普及して行くんだろうけど、問題は参加する場所よね。実際多くの人は自宅や職場からゴールデン街の酒場にオンライン参加なんてできないわけで、結局はなんらかのハコ(個室)が必要になってくるんじゃないのかな。
なるほどこういうやり方もあるのか。
『一方で、Snack「閑古鳥」では、「Peatix」や「PassMarket」というオンラインのイベント管理サービスや活用し、500円のチャージ代をお支払い頂いた方にのみ、YouTubeの限定配信URLをお送りするという形にしています。』
私「ギャランティーク和恵さんの記事読んだ?」
旦那「?」
私「ほら、"スナック閑古鳥"の」
旦那「???」

お酒は提供できないけど、場所は提供できる→オンラインスナック🍸

シメにリクエスト応えて歌うたってくれるのもいいなぁ〜😳
🍷🙂前を向いていこう
和恵さんすげー
めちゃくちゃ良い!!
美容室や美容ディーラーも新たな存在意義を見いだせそう!!
有料バー(スナック?)のオンライン営業とは面白い試みだよな。
こんな方法もあるんですね。
有料で入れるバーのオンライン営業。場所を提供してオンライン上でコミュニケーション、スパチャで投げ銭。店のキャパを越えて無数に集まれる。おもしろい仕掛け。
この時世にコミュニケーションに、自分になにができるかずっと考えていました。ぼくが好きな飲食店を応援するツイートをしようとおもいました。まず一発目。新宿ゴールデン街のスナックがオンライン呑みを開催してます。外食のクリエイティブとおもいます。
夜の街の人はヨドバシで機材調達だな。
外出しなくても繋がりを持てるっていいよね。
みのたけでも何かしたいなぁ。
夜間飛行じゃん
お店としてのエンゲージがちゃんとできてるからこそ。まずは課金しないとみることができないってのがもっと気軽にできるようになるとですな。
コロナに負けるな飲食店🥺✨
オンライン酒場いいね🤙
おもしろい取り組みだ!
オンライン酒場。
"オンライン営業"という奇策だが、興味深いアクティビティ‼️ / ゲットナビ)
オンライン酒場は今の時代、とても良いアイデアだと思う。大人向けのツイキャス。だけど、オンラインになると、誰でもどの酒場にでも行けるようになって競争が激しくなり、一部の勝ち組と大半の負け組に別れてしまう点が難点。
おしゃ豚でも導入しては?あと、DGでボーイとzoomデートとか◎
さすが和恵さん!参加してみたい!
 
PR
PR