
2月29日掲載のPCR検査抑制派の典型的な論理構成。
テレビに出演するPCR検査抑制派の専門家の解説は、未だに些かも変わっていない。
テレビに出演するPCR検査抑制派の専門家の解説は、未だに些かも変わっていない。

は軽症なら心配ない。不安を煽るメディアに惑わされず、大人しく #自宅待機 に協力しよう。#手洗い と #うがい をしっかりやって健康管理しよう。

No.20
その通り!
賢くない素人の私でも少ない情報の中で同じ結論に至っているのに
何故一部専門家や政治家、報道は国民の不安を煽りパニックを起こさせるのだろう
最悪の状況を伝えればリスクヘッジになるから?
大丈夫って言ってダメな場合非難されるから?
その通り!
賢くない素人の私でも少ない情報の中で同じ結論に至っているのに
何故一部専門家や政治家、報道は国民の不安を煽りパニックを起こさせるのだろう
最悪の状況を伝えればリスクヘッジになるから?
大丈夫って言ってダメな場合非難されるから?

結局検査と医療崩壊の因果関係が解けないんだよな、、、もはや隔離が必要な段階が終わったのなら自宅待機の必要性と矛盾するし、治療のために各個人に検査が不要なのはそうだけどマクロで見たらどうなのか、が知りたいわけよ

言っていることはあらかた正しいと思う。
だから『「検査を行っても治療法や対処法が変わらない場合、その検査は行う意味がない」と考えるのが医学の原則』なら無意味な検診・自由診療も淘汰されてしまえ。
@frau_tw
だから『「検査を行っても治療法や対処法が変わらない場合、その検査は行う意味がない」と考えるのが医学の原則』なら無意味な検診・自由診療も淘汰されてしまえ。
@frau_tw

不安になる気持ちはよくわかるが、情報をただ何も考えず鵜呑みにするのはどうかと。
落!ち!着!け!
落!ち!着!け!

10日前の記事だが、いまだにこの基本が理解できてない人多い。
『重症化する一部の人を除いて、特別な治療は必要なく、仕事を休んで休養し、周囲に感染させないよう努めることが大事』『この対応は、新型コロナウイルス肺炎に限らず、インフルエンザや普通の風邪でも同じ』
『重症化する一部の人を除いて、特別な治療は必要なく、仕事を休んで休養し、周囲に感染させないよう努めることが大事』『この対応は、新型コロナウイルス肺炎に限らず、インフルエンザや普通の風邪でも同じ』

> 「検査を行っても治療法や対処法が変わらない場合、その検査は行う意味がない」と考えるのが医学の原則。
> 「不安」のために病院にかかって感染しては、本末転倒だ。
どちらも repeat after me!
> 「不安」のために病院にかかって感染しては、本末転倒だ。
どちらも repeat after me!

なんとなく、よくまとまった記事なんで
「新型コロナで「情報汚染」されたメディアが報じない「5つの真実」(松村 むつみ) | FRaU」
「新型コロナで「情報汚染」されたメディアが報じない「5つの真実」(松村 むつみ) | FRaU」


関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
2020.02.29
新型コロナで「情報汚染」されたメディアが報じない「5つの真実」
誤った情報を発信する「専門家」も
松村むつみ
2. 「全員にPCR検査すべき」は適切ではない