韓国好きの若者が放った「純ジャパ」という言葉に抱いた違和感(金村 詩恩) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
わたしが「純ジャパ」に出会ったのは去年のことだった。
@gendai_biz 「native(ネイティブ)」と舶来信仰を足した感じの造語っぽい。なんというか、隣の芝生への憧憬しか感じない。現実逃避して青い鳥を探していると言うか。
衛生兵(手を洗い、うがいをし、顔を触らない達磨)(@combatmedic) - 2020/07
「純ジャパ」について気になっていたので読んでみた。もうこの言葉は恥ずかしくて使えないだろう。
現代ビジネスさんに純粋な日本人を意味する「純ジャパ」について、寄稿しました。ぜひお読みください。
国籍も母語も日本なのに、ハーフってことだけで「帰れ」と言われるのがすごく不思議なのだけど、こう言う感覚なんだろか。独りよがりの感覚で他人も自分自身も縛り付けている。
@gendai_biz
@gendai_biz
@gendai_biz 良記事。私は「純ウチナー」だけど「見た目」やら「イントネーション」でよく「ナイチャー(本土人)」に間違われる。別に嫌?ではない「違和感」はある。
「韓国人の友達が欲しかったんだ」とか「韓国人に生まれたかった」みたいな言説を見ると、民族とセクシュアリティって共通点あるよな〜と思う
しばしば指摘されてることだけど
しばしば指摘されてることだけど
元は国際色豊かな大学にいる両親日本人で海外渡航経験のない学生を指す侮蔑語で私もそうだった。消滅させたい言葉
「何人に生まれるかよりも、どう生きるかの方がよほど大切ですよ。その辺に転がっている日本人より」
私も四ツ谷にある大学に遊びに行った時に「比嘉くんって純ジャパ?」と尋ねられました。20年前の話です。まだその言葉が生きてるなんて。当時は定義の説明を聞いた後、「じゃ、純ジャパだね」と答えたけど(つづく)
@gendai_biz
@gendai_biz
元々「純日本風の体型」なんていう、足の短さ等を卑下やバカにする言葉もあった。その純日本風という概念がそのまま純ジャパになっているなら、卑下の要素の方が強いのかね
🌱
「純ジャパ」初めて知ったワードです。
確かに、外国人やハーフに憧れる気持ちはよくわかる!
でも、ナビ子の在日韓国人の友達は、選挙権がない(帰化していないため)など色々悩みがあると話していました。
隣の芝生は青い、なのかな
「純ジャパ」初めて知ったワードです。
確かに、外国人やハーフに憧れる気持ちはよくわかる!
でも、ナビ子の在日韓国人の友達は、選挙権がない(帰化していないため)など色々悩みがあると話していました。
隣の芝生は青い、なのかな
両親がどちらかが国籍が違うからって、二か国語を話せるようになるわけでもないし 。日本生まれだろうと、勉強して努力すれば何ヶ国語も話せるようになると思うけど?あと、「純ジャパ」という考え方は止めた方が良い。それが差別の始まりになるから
ライターの金村詩恩さんにご執筆いただきました。「純ジャパ」から聞いた「来世生まれかわるならハーフがいい」「『純ジャパじゃないでしょ』って言われるのが憧れ」といった言葉。純粋な日本人とは何か?
純ジャパねぇ。初めて聞いた。
この淡々とした文章に、引っかかる部分がたくさん埋まってる。好意や善意を持って笑顔で踏んで来るあの感じ。
「純ジャパだから」バイリンガルになれないのではないし、外見に自信が持てない訳ではない、けど、多分そんな正論は望まれてもない。→
@gendai_biz
「純ジャパだから」バイリンガルになれないのではないし、外見に自信が持てない訳ではない、けど、多分そんな正論は望まれてもない。→
@gendai_biz
ちょっとなんだろう?って思って読み始めたが一段落目でやめた。筆者、他人に伝えようって気ないでしょ?
ようするに「もやっとした感覚」でのみ判断する情弱で論理的思考が欠如した人間が使う言葉だな。
純粋な日本人が、差別されてるの⁉️
純ジャパって私大学入ってから知ったわ。
というか大学でしか使われないか。
というか大学でしか使われないか。
これ元は一昔前にあった、有名私学の内部生を指す「純〇〇」「完〇〇」からの変形じゃないのか。
高校からの外部生は「半〇〇」とか。
まあいずれにせよある種のカースト意識から生まれてる用語だと思うけどね
高校からの外部生は「半〇〇」とか。
まあいずれにせよある種のカースト意識から生まれてる用語だと思うけどね
@gendai_biz 現代ビジネスさんに寄稿しました。「純粋な日本人」を意味する「純ジャパ」ということばが若いひとたちのあいだで使われているのを知り、書きました。ぜひお読みください。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR