高校野球に「一石を投じたい」 大改革で聖地へ…東北・佐藤監督が行った"問題提起" | Full-Count

18コメント 2023-03-18 20:31|Full-count

第95回選抜高校野球大会は18日、阪神甲子園球場で開幕し、大会初日の第1試合で東北(宮城)が1-3で敗れた。19年ぶりの...

ツイッターのコメント(18)

| Full-count
『自分で考えて自分で行動する部分』この行動が人として正しいですか?とこの監督に問いたい!
良いわー

「ダメな理由を聞きたい。私の方に火の粉が飛んできてもいい」
「とにかく楽しく。失敗も怒ることない。一生懸命やっての失敗であれば問題ない。若者の特権なので、どんどん失敗すればいい」と、試合では“ノーサイン野球”で、その場の状況を個人で判断させてきた。
ってことは長打で塁上ガッツポーズも毎回注意してるのかな?
同じだよね?してなかったら矛盾が…
応援します!
ヤバみは審判が風紀を決定した行為に尽きるが守備がエラーした場とのことで打球がヒット性だったのかも一応気にはなる。

監督が反内申点的で良い。

大改革で聖地へ…東北・佐藤監督が行った"問題提起" | Full-Count
> 2023.03.18
橋本健吾
楽しむことが大事
相手の失敗にペッパーミルパフォーマンス?
素敵

佐藤監督 応援
喜びを素直に表現する、ポーズで。大人が喜ぶ行動をする、言動で。どちらが若者らしいのだろうか?
素晴らしい監督!こんな監督だったら野球も楽しくて辞める人も減るだろうな、
高野連きっしょ
ネット住民きっしょ
エラーとかヒットとか関係ねぇから
じゃあお前ら日本代表が負けてるときに相手がエラーして大谷が出塁したら盛り上がらんわけ?

 大改革で聖地へ…東北・佐藤監督が行った"問題提起" | Full-Count
「対戦相手へのリスペクト」あったか?
プロがやってることを高校生はダメっていう高校野球の伝統はどうかとは思うけど、WBCの日本選手らは相手のエラーのときはおのパフォーマンスはやってなかったよね。ここの高校生は相手のエラーで出塁したときもやってる。それはやり過ぎでないかとは思う。
石じゃなくてボールを投げよう
あらあら。

| Full-count
JAPANメンバーには相手エラーで出塁してペッパーミルパフォーマンスやる選手はいないと思う…

自由を掲げて立て直しを図る東北高校硬式野球部、自由を履き違えて変な方にいかなければいいが…
ペッパーミルを塁審にやめろと怒鳴られた。
佐藤監督「日本中が盛り上がっているのになんであれがダメなのか、理由を僕らは聞きたい。私の方に火の粉が飛んできてもいい。それは私は大反対。もう少し子どもたちに自由に野球を楽しむ方法も考えてもらいたい」
全くその通り。
以上
 
PR
PR