東北、塁上で"ペッパーミルパフォ"も即注意 指揮官は疑問「なぜ大人が止めるのか」 | Full-Count

68コメント 2023-03-18 15:50|Full-count

第95回選抜高校野球大会は18日、阪神甲子園球場で開幕した。大会初日の第1試合で12年ぶりに出場した東北(宮城)は1-3...

ツイッターのコメント(68)

高野連によれば、侍ジャパンは「フェアプレーの精神」に反することをしているっていうことなのですね…(一一")
パフォーマンスについては、「過度に相手を挑発・侮辱する行為」についてはいけないと思うけど、チームの一体感を高めるため、プレーを盛り上げるためのものならやって良いと思う。

何でもかんでも「一律に禁止」って教育現場は軽々しくやり過ぎ。大人が楽したいだけ。
子供達に『何でダメなの?』と、聞かれても答えられませんでした。そして『僕らもやっちゃいけないの?』とも聞かれました。さすがに学童だから大丈夫と言いましたが…。
ニュース見たけどペッパーミルパフォ自体は悪く無いよな💦 相手のエラーに対してのパフォーマンスって事で注意するのはわかるけど、後で発表した高野連も説明が下手くそだったんじゃない? 厳しい練習してきた高校生達に甲子園位は楽しませて野球やらせてあげようよ
あまり規制をかけるのは良くない気もするが、エスカレートしていくこともあるからね
ルールはルールだが、パフォーマンスが駄目ならガッツポーズもNGでは?そう言えば昔、本塁打後のハイタッチが問題になったっけ。
('Д')剣道で「一本勝ちした直後にガッツポーズしたら一本勝ち取消し」と同じ感じだろうな。
お堅いねぇ…<<
誰にも迷惑かけないのに、意味わからない。士気高揚になるし、いいじゃない!
これって、相手のエラーで出塁した際にやったパフォーマンスなんでしょ?相手の失敗を揶揄する行為はよくないよ、ってことじゃない?それがわからん先生は指導者の資格ない。
甲子園でペッパーミルをやって審判が注意。
これに対し、やったチームの監督が異議を。
敵失で出塁したのにこんな挑発行為。
それを擁護する監督。
プロだって有り得ない行為なんだけどね。
相手に侮辱行為して楽しむのって、マウンドに国旗を立てた人たちと同じやん。それが良くないことって、こどもにおとなが指摘してあげるの当たり前だし。
この指導者あっての選手だわ…

監督アホちゃうの?
私も理由が知りたい!何でダメなの?
こんなこと言ってる監督は辞表を書くべき。
監督が注意し、静止を促すべきところを何が問題提起だ!
高校野球は『教育の一巻』という建付けを考えれば、高野連・審判団からの厳重注意は当然ではないか!
多分だけどエラー出塁に対してやるべきではないってことじゃないかなあ
東北、塁上の"ペッパーミル"で物議 審判は注意 いや〜いいんじゃないですか。高校野球もリラックスしてユーモーアーがあった方が楽しいし正常じゃないですか…
「不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしい」と書いてある訳だから、
やったタイミングじゃなくてやること自体ダメと言われてる所をみんな認識してほしい
いいでしょ?なんでダメなの?誰のための大会?高野連のおじさん達のための大会なの?
だから高校野球って嫌いなんだよ。
カスみたいな大人が古い価値観で全てをジャッジするところが。
(頑張ってる選手には最大限のリスペクトしてます)

東北、塁上の"ペッパーミル"で物議
良い監督
何で高校野球は坊主なの?パフォーマンスもダメ?
ブラック校則と同じ。高野連は早く気付けよ。
馬鹿か老人しかいないんだろうな。戦後の野球じゃ無いですよ。
ペッパーミルがダメなら、審判員へのゴマスリポーズをやればいいと思う。
佐藤洋監督は「これだけ日本中で話題になった。なぜダメなのか理由が知りたい」と語った。
>もう少し子どもたちに自由に野球を楽しむ方法を考えてほしい
とはいえ人によっては飲酒喫煙乱暴狼藉とか自由過ぎるケースもあるから難しいよな(´ω`ノ)
ま、教育の一貫ですしね。あくまでも高校の部活動だからwww

でも?高校サッカーとか、ゴール決めたらクリロナのパフォとかやってなかったっけ?

【野球】
パフォーマンスはやってみたいという理由だけでやるものではない。様々なプロセスを経てメッセージとして行うものである。指揮官が幼稚。
監督も純粋な気持ちで言っているのはわかるけど、落ち着け
融通が利かない審判団の皆さん、ペッパーミルパフォを止めるなら、ガッツポーズもさせるなよ?
マジでしょうもない
野球にしてもサッカーにしても高体連は考え方が古いんだよな
いいね~。軍隊式野球、止めようよ。
止める必要なにもないよね
審判部はミスジャッジを無くす努力をしてほしい!
学生野球において、審判の出来不出来により悪影響が起きているのは確かですよね!
「事実だけで情報を捻じ曲げる」好例になったね。
『相手のエラーでペッパーミル』
ということを伏せるだけで反応はめちゃかわってくる。
高校野球関係者は選手を無意味にコントロールして喜ぶバカな大人が多すぎる。こういう糞な大人が一日も早く一掃されますように。
これくらい良いじゃん!
不真面目なわけじゃない
真剣な戦いではあるが
盛り上がっているWBCでのパフォーマンスだし
楽しみもあっていいのでは?
別にいいんじゃないの
ブラック校則と一緒だな…
ガッツポーズは止めないだろ?
審判が相手方に対しての挑発と捉えたとしたら、ホームランのガッツポーズも禁止してみろや!!
やらせてやればいいのに。
まあ高野連やし。新聞社やテレビ局の商業化は認め、高校生には優良なコンテンツを無償で提供させながらも楽しみは規制。高野連の枠を壊すか新たに作るか考えてもいいと思う。
止める意味がわからない。

WBCも盛り上がって、せっかく野球人口が増えるチャンスなのにね。

クソみたいなルール。
何がいかんの🤔ええやん。
監督「なんでこんなことで子どもたちが楽しんでいる野球を大人が止めるのかなと。ぜひ、書いてください。私の方に火の粉が飛んでもいい。」
いい監督さんやと思た。
本当に謎だなぁ。
盛り上げていきやしょうよ。
審判、意味わからんよ。
野球は楽しむものやろ?
相手を侮辱するパフォーマンスでもないんやしどんどんやったらいい
注意する理由が全くわからない…ガッツポーズが良くてペッパーミルがダメ??
こういう事があるから野球ファンの裾野が広がらないんだよ!
いい加減にわかってほしい…
高野連、毎日、朝日、本当にいつもくだらんことで水を差すよね。のびのび野球やらせる環境作らないと野球人気なくなるよ。
盛り上がるなってことかな?
アホくさい
高野連ってやっぱり腐ってるな🙄
これは本当にそう思う。
挑発行為では無いし、挑発だと思うならヌートバーにも言えよって話。侍JAPANがあれだけ楽しそうにプレーしてる光景を見て考え直した方がいいぞ。
大人は何故に止めるのか?
理解できません、、、
挑発行為ではないんだから別にいいだろうに
こういう、子供を大人の見たい子供の型に嵌めるのは、何時まで続くんだろうか?
自分らが許可していないことはやってはならん!ですか。相変わらず昭和ですなぁ。
高野連はよく「高校野球は教育の一環だ」との理由で意味不明なことやるよね。女の子が甲子園球場に足を踏み入れることを拒む傾向も未だに。

ペッパーミルをやる事の、どこが教育から外れる?女の子がなぜ球場に入ることを許さない?固定概念を捨てない大人こそ最大の弊害だ。
私も止める必要はないと思う
もっと自由にすべきだろ
俺は全然いいと思うけどな。
高校球児は坊主とかも要らなすぎる。
高校生だからダメの意味も分からないな。
アンスポ?:
別にパフォーマンスいいじゃんねえ……過剰なパフォーマンスとバットフリップは次打席でインコースに球集まった挙げ句死球食らって、ブルペン総出で乱闘になるという本場の野球を尊重しようや
ほんまにこれTVのワイドショーでも取り上げてほしい。ただでさえ野球の競技人口が減っているんですよ。この大人は何を固持したかったのか。
「パフォーマンスはダメ⁉️」

頭の固いジジイが仕切ってる高野連はこういう所がズレてて時代遅れなんですよ!
相手を侮辱してるとかヘイトとかじゃなければ良いんじゃないかな?
とオラは思います‼️
センバツでペッパーミルやったら審判から注意されたとか😤
以上
 
PR
PR