ピッチ以外の付加価値がクラブを支える | 川崎フロンターレ中村憲剛 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
10コメント
2019-05-04 11:04
フォーブス ジャパン
Jリーグがその背中を追いかけるほど、独自のホームタウン活動を展開している川崎フロンターレ。選手としてどんな思いをもって活動に臨んでいるのか。2003年から同クラブで活躍する中村憲剛選手に話を聞いた。い...
現役選手がこれだけ理解して動いてるってすごい...!
ピッチ以外の付加価値がクラブを支える| 小児病棟を選手らが訪問する「ブルーサンタ」、多摩川の清掃を行う「多摩川エコラシコ」、障がい者やひきこもりの人にスタジアムでの作業を体験してもらう「就労体験プロジェクト」など、多彩な活動を展開。
選手にまでこの意識が浸透しているところが強み
こういう話題を語ってもらうには憲剛。フロンターレの優秀な営業要員。サポも資料なしである程度の説明が出来るレベルになってるけどね。
憲剛さん言っちゃったのか😂😂
でも、そうなんだよね。
でも、そうなんだよね。
まさにその通り‼️バスケなんかもっともっとこう言う意識を持つべき。マイナースポーツになればなるほど、意識改革がメインの仕事にも影響します。
「横浜と東京の間にある川崎は、近くに遊べる場所がたくさんあります。そんななかで、わざわざ土日に等々力スタジアムを選んで足を運んでくれる人たちが、僕らにとってどれほどありがたいか」
「プロとしてサッカーで結果を残すのは当然のこと。それ以外の分野でも、地域やクラブ、サッカーのためになることを選手それぞれが得意な部分で模索する。これからは、アスリート以外の部分にも付加価値が求められる時代になると思います。」
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
既に「らしさ」がピッチ上にも、外にも、明確にある。
その顔である中村憲剛さんが様々なシーンで発する「ピッチ外の付加価値」やその必要性、は引力/説得力がすごい。
今年も 、楽しみだ。
@kengo19801031