科学が置き去りにされた東京五輪 リスク管理のプロ「安全・安心は禁じ手」と指摘 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)

「リスク管理に「安全・安心」は禁じ手」:
Masahiro KYUSHIMA(@sheemer) - 2021/08

科学的知見を置き去りにした“安全安心祈念宗教”って事です。

お年寄りの票を重視舌結果がこれだからね

西澤真理子「リスク管理に『安全・安心』は禁じ手です。安全が最優先なのに安心を強調することは精神論を先行させます。その結果、本当にやるべき対策がおろそかになり、リスクと被害が拡大してしまうからです」(AERA) 「今回は、複数の科学者が『安全ではない』と説き、五輪


「科学より政治が優先された」危険、リスク管理の専門家が指摘!

科学がなく、やってる感だけでしのいできたのに、五輪やっちゃったらあとは糸が切れた凧と同じ

今の状況を作ったのは菅政権そのもの。責任取れって言いたい。

リスクに対応するために行う「リスクアナリシス」の精度です。これは「科学(リスク評価)」「管理(リスクマネジメント)」「伝達(リスクコミュニケーション)」の3要素のパッケージで構成

..問題は..結果がどうか, 答えが評価だ。

現政権がアホなのは分かりきっているが、学術会議のセンセー達は全然発声してない様な… 権利が侵されると急に声高になるのに。

>「安全・安心」を強調しながら開催に突き進んだ東京五輪で、私たちは大切なものを失いました
>政治や行政に対する信頼
>危惧するのは科学の信頼失墜
>政権が代わっても不信は根強く残るでしょう
>政治や行政に対する信頼
>危惧するのは科学の信頼失墜
>政権が代わっても不信は根強く残るでしょう

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR