ビル・ゲイツが「手書きでメモ」を取る理由、IT王の脱パソコン思考法 | 「超一流」の流儀 | ダイヤモンド・オンライン
33コメント
2022-04-10 06:19|ダイヤモンド・オンライン

私も紙で手書きをして、PCでまとめるようにしています。紙の手書きが一番思考がスムーズです。
Kenichi Iwase(@Iwacchaan) - 2022/04


確かに手書きの方が、会議中に思い付いたアイデアや、追加で深堀したいこと、などが自由に書き込めて、思考の幅を狭めないで会議に臨める

何かを考えるなら手書きの方が良いのはその通り。
ただ、単に忘れないためのメモなら、別にデジタルでもアナログでも大差無いでしょう。
私の場合は、そもそもデジタルにもアナログにもメモを取りませんけどね。
メモ...
ただ、単に忘れないためのメモなら、別にデジタルでもアナログでも大差無いでしょう。
私の場合は、そもそもデジタルにもアナログにもメモを取りませんけどね。
メモ...

メモの取り方が、パソコンより手書きの方が認知度が高い話。ビル・ゲイツが紙にメモをすると読んで、日本マクドナルド創業者の藤田田氏を思い出した。彼はタバコの空き箱をメモ帳の代わりにしていた。

2ページ目は読める(どうかエゴサしていませんよう、書くの難しい)


文具好きだから、手書きメモも活用していきたいね
>
>
会議のメモ取りをノートパソコンで行う人たち、かっこつけてんじゃねえよ――

書きましたー。みなさん、メモは手書き派?ノートパソコン派?

ワイさんもメモは手書きで取る派

荘司 雅彦さんのNews PIcksコメント!!
”耳で聴いた内容を頭の中で変換して手書きでノートテイキングをすると、脳力が飛躍的に伸びると東大の理学部の某教授”
そうなんだ!
|
”耳で聴いた内容を頭の中で変換して手書きでノートテイキングをすると、脳力が飛躍的に伸びると東大の理学部の某教授”
そうなんだ!
|

仕事にとって大事なことは、やはり自分の考えを深めていくことだ。手書きの場合は相手の言うことに対して、思考する余地がたくさんある。絵や図なども描けて自由度が高い。

タブレットでも良いけど、電子手帳と手書きが1番良い。忘れる。

もともとエンジニアですからね。 /

メモアプリより手書きのが考えまとまったり深掘りできますよね。
ミミズみたいな字だけど、その時何を見てどう思って書いたのか頭に浮かんできます。
単純作業ならタイプ、思考作業なら手書き
ミミズみたいな字だけど、その時何を見てどう思って書いたのか頭に浮かんできます。
単純作業ならタイプ、思考作業なら手書き

私は一時手書き全滅作戦でメモもPCで行ってましたが、今は手書きに戻りiPadにGoodNoteアプリを使用。
やはり、手書きの方が感情が残るというか、文字情報だけで無い情報が後から見直す際も得れる気がします。
やはり、手書きの方が感情が残るというか、文字情報だけで無い情報が後から見直す際も得れる気がします。

相手の思考を考えて自分なりに再整理するためには手書きが向いている点もある気がします。
ちなみに状況に応じて併用してます。 /
ちなみに状況に応じて併用してます。 /

そもそも、わざわざデジタルでメモすることと比較する必要ある?→

まずは手を動かせ /

ぼくも最近、メモは手書き派。より深く考えられる感覚があるんですよね

一度考えをラフに出す、という意味でも良いと思って実践しています。

これをまさにiPadとMiroでやったら良いんです😇

個人的には、デジタルなメモはテキストになりやすく、手書きのメモは図や表など構造化をセットでしている気がする… /

私も手書きメモ派



> 「物事を明確に書き記したいときには、まず考えを明確にせよ。崇高なものを書くためには、まず崇高な心を手に入れよ」

記録を取るだけならPC
思考を深めたいなら手書き
思考を深めたいなら手書き
iPadで手書きメモ するようにしようかな。

投稿時間:2022-04-10 06:18:24
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR