「大学の授業がつまらない」悩みへの目からウロコの回答 | 独学大全 | ダイヤモンド・オンライン
10コメント
2022-03-17 03:24|ダイヤモンド・オンライン

授業がつまらないなら、その授業の上位互換の授業動画でも作ってみろ、って話
リアペ(@takaikeiD) - 2022/03

わりと息子の友達と話すんですが、大学の授業がつまらない理由に、本当は学びたい分野ではなかったというものがあります。理系で進んでいたのだけれど、センターで失敗して文系に急遽変えたのだ、と。なかなか深刻な悩みでした。

読者猿ってひろゆきレベルでウザいな。
遠回しな言い方をするのもそうだし
下らない悩み相談では的外れな回答ばかり。
マウント取りやすいのばかり
選んでるも含めて。
遠回しな言い方をするのもそうだし
下らない悩み相談では的外れな回答ばかり。
マウント取りやすいのばかり
選んでるも含めて。
何回でも叫ぼう。
やってほしい講義の方向性、期待され効果、他大学のレジュメ、期待する講義の資料、おちこぼれ学生のフォローアップ等を作って、研究室に直談判!楽しいよ!
やってほしい講義の方向性、期待され効果、他大学のレジュメ、期待する講義の資料、おちこぼれ学生のフォローアップ等を作って、研究室に直談判!楽しいよ!

これ、こちらから学生に振ってみたことがあったなぁ。教職科目の授業だといっそう意味をもつ。実際にこちらの振りに応えた学生はいなかったが、私語は一瞬で止んだ。/

わかるなぁ。小学生の時、算数の授業をやらせてくれた担任の先生にはめちゃくちゃ感謝してる。あれはかなり有り難い経験だった。

「試しに自分が授業をしてみる」というのは名案だね。受け身で授業を聞いてるよりも勉強になる。

バッサリと斬るなあ。
--- 大学の授業をつまらなく感じるのは、あなたの知識と知的水準がその程度だからです。これは「その辺にいる大学生並み」という意味で著しく劣っている訳ではありません
--- 大学の授業をつまらなく感じるのは、あなたの知識と知的水準がその程度だからです。これは「その辺にいる大学生並み」という意味で著しく劣っている訳ではありません

学習競争が好きなんだね。

投稿時間:2022-03-17 03:23:10
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR