2022年は「米国株」のインデックス投資は儲からない!FRBがインフレ対策で金融引き締めを行う今年は出遅れ感が強い「石油・銀行・旅行」関連株に注目!|世界投資へのパスポート|ザイ・オンライン

ツイッターのコメント(17)

これ面白いなーって思ったらじっちゃまだった
2022年米国株インデックス投資は儲からないという記事👀💦

うなは儲かろうが儲からなくても同じインデックスにマイペース投資してるとおもう(*・ω・)💦
長期保有するならアリかと。

2022年は「米国株」のインデックス投資は儲からない!FRBがインフレ対策で金融引き締めを行う今年は出遅れ感が強い「石油・銀行・旅行」関連株に注目!|世界投資へのパスポート|ザイ・オンライン
高い時に少なく買い、安い時に多く買う。
ドルコスト平均法に則って投資するなら、やはり2022年も淡々と積み立てて行くだけなんだと思うけど、今年から積立NISAを始める場合は物足りなく思いそう…
そもそもインデックス投資をやる人は1年2年の株価を気にしてない。これは個別銘柄を買わせようとする提灯記事だね。
【じっちゃま1/10付記事ポイント】


①「インフレ退治」に躍起になるFRBの方針には逆らわず、投資環境の悪化を認めて「守りの戦」に徹するのが正解
インフレで株価が上がりやすい「石油株」や
新型コロナの影響で出遅れ感の強い「旅行株」に注目!



2022/01/11
「今年はインデックス投資は儲からない」のはたぶんその通りなんだろうなー、と思っているけど、その低迷した安い時にもコツコツ継続して買うのが積立投資の場合には大事なんだろうな、と思っている。
バリュー株はある程度持ってるので、これから上がるなら楽しみだな〜。
そうだろうなぁとは思ったけれど逆張りしたくなったんだよねぇ…一旦売るべきだったかなぁ。
インフレで株価が上がりやすい原油株
$PXD $FANG $PBR

FRB資産圧縮→長短金利差拡大で地銀の収益環境が改善
$CFR

新型コロナで出遅れ旅行かぶ
$DAL $CCL
石油株が上がるのであればERX買うのも手メガね。
でも、使える現金は1,000万円強しかない。1,000万円程度では焼石に水。
PF組み替える手もあるが、多額の税金支払って現ポジション(レバナス+TECL+SOXL)解消するほどの度胸ないメガよ。ERXにそこまでの信を置けない。
勉強になります!|
👴「FRBが利上げを急いでいる理由は『インフレの押さえ込み』なので、当面はインフレで株価が上がりやすい石油株を買うのが素直な戦略だと思います。具体的にはパイオニア・ナチュラル・リソーシズ( $PXD )ダイヤモンドバック・エナジー( $FANG )ペトロブラス( $PBR )」
投稿時間:2022-01-10 18:23:51
2022年は「米国株」のインデックス投資は儲からな い!FRBがインフレ対策で金融引き締めを行う今年は 出遅れ感が強い「石油・銀行・旅行」関連株に注目! - 世界投資へのパスポート
以上
 
PR
PR