日本の経営者が、MBA取得よりも漫画『キングダム』を読むべき理由 | 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 | ダイヤモンド・オンライン
16コメント
2021-07-26 06:32|ダイヤモンド・オンライン

ウチのシャッチョもキングダム漬けだわぁ
豆と茄子(@mametonasu) - 2021/07


・・若き経営者との共通言語を学ぶために、キングダムを読もうとしたが60数巻もあるので、公式ガイドブックをまず買った。必読の「巻」があったら教えてください。

いつものダイヤモンドの連載です。私自身は、キングダムよりスリーキングダム(三国志)派で、劉備よりも曹操、そして諸葛孔明よりも荀彧派です。(呉では周瑜好き)

知合いも似たような事を言ってたな。

MBA取った方が良いと思うw

成し遂げるには己の力だけでなく、まわりに協力してもらえる人徳も必要だと感じた帝王学
| 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 | ダイヤモンド・オンライン
| 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 | ダイヤモンド・オンライン


読んでまーすw

そんな訳無いだろうと言うゴシップ記事だけど。
なぜかキングダムはビジネス界隈で人気だよね〜
漫画好きとしては、キングダムが面白いのは事実としても。実務に活かせる要素は会話のネタ以外に無いと思うんですがw
ワンピースが役立つと同じニュアンスか。
なぜかキングダムはビジネス界隈で人気だよね〜
漫画好きとしては、キングダムが面白いのは事実としても。実務に活かせる要素は会話のネタ以外に無いと思うんですがw
ワンピースが役立つと同じニュアンスか。

歴史ではなく漫画やアニメから学ぶことも多い。
仕事において大事なのは共通言語を持つことかなと。
個人的にはキングダム大好きなのでキングダムをみんな読んでもらえると嬉しい🤣
メモ:
仕事において大事なのは共通言語を持つことかなと。
個人的にはキングダム大好きなのでキングダムをみんな読んでもらえると嬉しい🤣
メモ:

おはようございます!
前職でリーダー職就いてた方々が口揃えて読むべきと言っていたのを思い出します。
連休入る前だったら一気読みできたのになと、、
前職でリーダー職就いてた方々が口揃えて読むべきと言っていたのを思い出します。
連休入る前だったら一気読みできたのになと、、

経営のスキルより、人間力を鍛えようということでしようか。 / (Diamond Online)

面白い。
「嬴政から学ぶリーダーシップ」
1.使命感(天命)
2.知識、見識、胆識
3.長期的視野と時流の見極め
4.得意淡然 失意泰然
5.包容力
包容力にもあるが、自分より優秀な人を巻き込んだり、思い切ってメンバーに頼る力ってすごく大事。
「嬴政から学ぶリーダーシップ」
1.使命感(天命)
2.知識、見識、胆識
3.長期的視野と時流の見極め
4.得意淡然 失意泰然
5.包容力
包容力にもあるが、自分より優秀な人を巻き込んだり、思い切ってメンバーに頼る力ってすごく大事。

好きな武将はフィゴ王ダントと縛虎申です!

あとで読む / (Diamond Online)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR