「あなたはどっち?」金銭感覚を確かめる究極の二択 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
21コメント
2021-02-23 10:18
ダイヤモンド・オンライン
現在、フランス・パリで余生のような生活を送り、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」や新サービス「ペンギン村」の管理人を続ける、ひろゆき氏。『1%の努力』では、いかに彼が今の立ち位置を築き上げてきたのか...
‘’エッグスタンド‘’全くいらないよねぇ~😁
エッグスタンドの喩え、面白い。
「世の中、努力信仰で蔓延している。
ムダな努力は、不幸な人を増やしかねないので、あまりよくない。」
これも共感。
「世の中、努力信仰で蔓延している。
ムダな努力は、不幸な人を増やしかねないので、あまりよくない。」
これも共感。
ややっ😱この本はこんな内容だったのか…題名だけ見てスルーしてた…
面白そうだから週末蹴りの時に買お~
面白そうだから週末蹴りの時に買お~
2020年1月8日くらいから3月の上旬までの間、日本にいなかった人は新型コロナウィルスに対する免疫が無い。ワクチンは必要だ。日本にいた人は不要だ。
小さい頃は裕福ではなかったが食にこだわる家庭だったので「エッグスタンド」はあったよ。
「お受験」は中学受験。
「ファーストクラス」は国内線で座席を見たことがあるだけ。
「サッカーできる大きな庭」は無いが、田んぼなら親族宅に。いや近所の公園でできるけど。
「お受験」は中学受験。
「ファーストクラス」は国内線で座席を見たことがあるだけ。
「サッカーできる大きな庭」は無いが、田んぼなら親族宅に。いや近所の公園でできるけど。
劣等感に苛まれたときは、エッグスタンドを思い出すんだ!!
ダイヤモンド・オンラインで読まれた記事ランキング第2位!
現代のお坊さんでしょうね。
「世の中、努力信仰で蔓延している。それを企業のトップが平気で口にする。ムダな努力は、不幸な人を増やしかねないので、あまりよくない」
「エッグスタンドなんて、いらなくない?」
マジそれ。
「エッグスタンドなんて、いらなくない?」
マジそれ。
はっとさせられる内容でした。
肝心の二択はよ
エッグスタンド論w
1%のひらめきがなければ99%の努力もムダになる、99%の努力は1%のひらめきの連続。
1%のひらめきがなければ99%の努力もムダになる、99%の努力は1%のひらめきの連続。
比較対象がないほうが、人は幸せなんじゃないか。
人を羨んでしまいそうなときに、この言葉を思い出して立ち戻ってほしい
「エッグスタンドなんて、いらなくない?」
すると、人生におけるさまざまなことを内省することができ、ぐっとラクになることだろう
「エッグスタンドなんて、いらなくない?」
すると、人生におけるさまざまなことを内省することができ、ぐっとラクになることだろう
それはね、どちらでも選択できるから言える事なんですよ🐼
この理屈だとこうなります。
究極の二択ができる=
知らんけど🐼
「あなたはどっち?」金銭感覚を確かめる究極の二択 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
この理屈だとこうなります。
究極の二択ができる=
知らんけど🐼
「あなたはどっち?」金銭感覚を確かめる究極の二択 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
流石にエッグスタンドは日本の家屋には要らん
馴染みがないから調べた。
エッグスタンドは日本では馴染みがないが、ヨーロッパでは半熟玉子を食べるそうで、その卵を固定するのに使うみたいだ。で、卵の殻の上部をエッグオープナー(エッグカッター)で切り取って、中身をスプーンで救って食べるそう。
他人との比較の話。
エッグスタンドは日本では馴染みがないが、ヨーロッパでは半熟玉子を食べるそうで、その卵を固定するのに使うみたいだ。で、卵の殻の上部をエッグオープナー(エッグカッター)で切り取って、中身をスプーンで救って食べるそう。
他人との比較の話。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
「エッグスタンド」の例え話。
反応が二通りしかないみたいな語られ方だけどそんなわけなかろうもん。
私だったらエッグスタンド知ってるけど別にいらないし持ってる人がいても「おしゃれな朝食をとる人」くらいにしか思わない