投資家だけが知っている「日本人が寄付をしないワケ」 | 投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略 | ダイヤモンド・オンライン
38コメント
2019-09-15 09:04
ダイヤモンド・オンライン

日本人平均は遥かに超えててホッとした(ふるさと納税は寄付と定義してないで)
森下 明 l 【好評発売中】📚書籍「いちやさアプリマーケ」📚(@akiramarketing) - 2021/03


次の寄付施策のために投資家の考えていることをリサーチしているわけですが、藤野さんの言葉が非常に勉強になる...!
>日本人が投資や寄付をあまりやりたがらないのも、自分と社会との一体感がなく、「自分の財布は自分だけのものだ」と考えているからではないでしょうか。
>日本人が投資や寄付をあまりやりたがらないのも、自分と社会との一体感がなく、「自分の財布は自分だけのものだ」と考えているからではないでしょうか。

「人生最高の幸福は、社会生活における愛の奉仕によってのみ生じる。わかりやすく言えば、他人のために働くことだ」

これからはこういう意識も必要ですね。

日本にもフィランソロピーの文化が根付くといいなと思います。

寄付をした後の使用用途が明確でないこと。
自分のお金が何に貢献しているのか、より見える化してほしい。
大切なのは寄付をする事でそれによってどうなったか。受けた側もそこまでの責任があると思う。
自分のお金が何に貢献しているのか、より見える化してほしい。
大切なのは寄付をする事でそれによってどうなったか。受けた側もそこまでの責任があると思う。

日本人は個人主義。
気持ちと社会があわなくて、基本的には息苦しいことに気がつくと随分楽になる人が増えると思う。
気持ちと社会があわなくて、基本的には息苦しいことに気がつくと随分楽になる人が増えると思う。

真面目。自己成長に投資をする。
当たり前だけど、これさえできない人が多いのも事実。
当たり前だけど、これさえできない人が多いのも事実。

自分さえ得すればいい。自分の家族だけ安心ならいい。自分の会社だけ儲かればいい。自分の地域だけ安全ならいい。自分の国だけうまくいけばいい……。
こうしたマインドは、日本人が「...
こうしたマインドは、日本人が「...

寄付をする理由は、神さまに見られている宗教、世間の目や見栄、税制、この3つですよね。これだけでも日本人の寄付への動機が少ないことがわかる。国民性ではないですね / 投資家だけが知っている 「日本人が寄付をしないワケ」 (Diamond Online)

私も寄付してるけどこの記事は間違ってる。福祉国家と夜警国家についてもっと言及すべき。欧米の価値観押し付けられてて思考停止してる→ |
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR