山手線の「内回り」と「外回り」を見分ける画期的な方法があった! | ダ・ヴィンチニュース
12コメント
2020-11-23 11:08
ダ・ヴィンチ電子ナビ
環状線である「山手線」には外回りと内回りが存在しますが、東京に長く住んでいる人でも外回りと内回りをはっきり判別できないのではないでしょうか。ネット上ではこれら2つの見分け方が話題に…
へー
知らなかった
知らなかった
なる。
◯ヶ月で◯万円稼げる!
ってよりも、私はこう言う情報が欲しいんですよ。
アナウンスの男女の違いは気がついていたけど、他にもあったとは!!
ってよりも、私はこう言う情報が欲しいんですよ。
アナウンスの男女の違いは気がついていたけど、他にもあったとは!!
男性アナウンスと女性アナウンス、ラインが1本か2本か……電車が来ると反射で乗ってしまって逆走するタイプなのでこういう見分け方は有難いかも。
東京の人ならば、よほどの方向音痴じゃなきゃ皆わかります。
アナウンスの声でわかるのね。
知らなかった😓
知らなかった😓
ネット上で話題になったのは「アナウンス」で判断するというもので、外回りは男性、内回りは女性が担当しているそうです。またホームドアに入っている緑色の帯が、外回りは2本で内回りは1本。
↑え?そうなんだ!
↑え?そうなんだ!
へー!知らなかった... →
地下鉄はA線・B線じゃないの? 大阪環状線も「内回り」「外回り」って言わなかった?
以上
関連するニュース
PR
「ホームドアに入っている緑色の帯が、外回りは2本で内回りは1本」