
これ!!!!!ファルーダ!!!!!!!!!!!
みなも(@minamotsumotsu) - 2022/10

先日、インドネシア人の奥さんを持つ知人の自宅に招待されて夕食を頂いてきたわけですが、謎の麺状デザートを振舞って頂きまして。謎すぎて旦那(知人)も「初めて見た」という始末。ネットで散々探して出てきたのが、まさかのインドのデザートでした。これはわからんわ。

ファルーダは片栗粉でできた短い麺とクルフィ(パキスタンのアイス)とバジルシードがローズシロップと牛乳に浸かってる食べ物なんだけど、甘い麺とはなんぞ?と思って食べても何もわからなかった。でもずっと気になり続けてた食べ物だったので満足。
詳細記事→
詳細記事→

カエルの卵作ってる所おもしろい

ファルーダはこれのこと。どのタイプを作るかは未定。

白タピオカを麺っぽくしたものと、バジルシードが入ってるので、完食しきれなかった。。

流行るかしら…

面白かった!センシティブファルーダは誰かと一緒に作りたいw

やっと読んだー!まさか、ムルックメーカーが出てくるとは。ちなみに、昔、有名アジアの食器・調理器具輸入販売店に「ムルックメーカーがほしい」と電話した時「は?何言ってんのこいつ」みたいな感じでとりあってくれなかったことは今でも根に持っている。

面白かったしおなかすいた
この人の食べ物記事は読みごたえがあっていつも楽しい、冗談の入るバランスも好き
この人の食べ物記事は読みごたえがあっていつも楽しい、冗談の入るバランスも好き

近所のお店で作っているね:

最後のかえるのたまごで爆笑。

麺類のデザートって今の日本人には違和感があるが、奈良時代とかだとそうめんもデザートだし、関西だとところてんは黒蜜だしな。あんこ入りパスタライス。

カラチの空、前に連れて行ってもらったヤシオスタンのお店だ。ファルーダ、日本で魔改造葛切りの何かとしてなんとかならんかな。

きのう公開した記事です。見てね。

アマゾンズでヒモが食ってた奴かな?(笑)(違

すごい読み応え。ジョナサンあたりで期間限定メニューで出てもおかしくないなファルーダ。

備忘録

ファールーデじゃん!!??!!これ超うまいよ。


インド屋台動画で観るやつ!(まぁ、葛切りよな…

食べてみたい〜

後半カエルの卵麺作りにすり替わるのずるいだろ! デイリーポータルZ

お店の名前がナワブだった

やはり八潮に行かなくては…になってる

玉置さんのやるファルーダ屋さんを心待ちにしたいw

八潮行きたいなー。>

製麺の達人、玉置さんのファルーダ記事が公開されました。さすがファルーダの記事だけあって長い笑 しかし面白いので最後までスルスルっと読めてしまう。
アジアハンターも陰ながら取材協力しています。
アジアハンターも陰ながら取材協力しています。

これ絶対美味しいよね澱粉でもちもちした麺状のものなんて美味しいに決まってるししかも途中で練乳煮詰めたのまで出てきてめちゃめちゃ気になる

センシティブファルーダがリアルすぎて笑った。カエルの卵苦手な人は記事の最後でバックだ

逆に日本で葛切りファルーダ、わらび餅ファルーダから初めてそーっと寒天やところてんで訳わからなくしていくべきでは!
手始めにアイスわらび餅だ。
手始めにアイスわらび餅だ。

メニューの成立と変遷や、現役で出している人へのインタビュー等じゅうじつした内容だった。そしてなぜカエルの卵みたいにしようと思ったのか。

バンドン思い出した…😌ローズシロップ…何もかもが懐かしい…

マロニーとか春雨ともまた違うのかな?

玉置標本さんの記事は毎回普通にドキュメンタリーだな。
「パキスタンではアロールートという澱粉を使います。それだと柔らかい生地になるけれど、片栗粉だと硬くなるから押すのに力がいる。日本でファルーダの麺を作るのは大変ですよ」
Arrowroot売ってるな。試してみよ。
「パキスタンではアロールートという澱粉を使います。それだと柔らかい生地になるけれど、片栗粉だと硬くなるから押すのに力がいる。日本でファルーダの麺を作るのは大変ですよ」
Arrowroot売ってるな。試してみよ。

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR