Takramは、Notionで「知」を構造化する。学びの点と点をつなぐ、Notion活用法 | キャリアハック

もう最近はどこもかしこもNotionですね😳
Notionじゃない会社には入社したくないです、とか言われる日が来そう😹💦ワイも更に極めるためNotionをガチ目に研究中です!!こちらの記事とても興味深かったのでおすすめ!良記事でした✨
Notionじゃない会社には入社したくないです、とか言われる日が来そう😹💦ワイも更に極めるためNotionをガチ目に研究中です!!こちらの記事とても興味深かったのでおすすめ!良記事でした✨

先月全社notionにしてから他社のnotion事例が気になるるねんけど、みんなすごすぎへん?
Takramのこれとかむっちゃマネしよってなるぅ
Takramのこれとかむっちゃマネしよってなるぅ

Notionめちゃくちゃカスタマイズしてちょっとテンション上がってきた

このNotinoの使い方はすごい!リレーショナルデータベースという技術を、組織や知識のリレーションシップ形成ツールとして昇華してる。技術をあつかう敷居をさげるSAASは「枯れた技術の水平思考」を大量生産する装置なのかもしれないですね。

組織でnotion使うのいいね、全体のリテラシーが高くないといけないけど、、|

うちの Notion にしたいなーと思いつつ、ローカライゼーションと権限と監査周りが弱いのがネックで入れられてないのよねー。

takramのnotion活用凄まじいな。。。
ここまで情報の価値を認識してるの中々少ない気がする
自分のnotionも真似したい
ここまで情報の価値を認識してるの中々少ない気がする
自分のnotionも真似したい

TakramのNotionを使った情報共有、プロジェクトごとの新しいアプローチやヒヤリハットを横断的に共有できるのいいな。こういうの情報量が増えると更新されなくなって腐りがちだけど、何か運用の工夫はされてるんだろうか。

"フラットな組織やカルチャーを作るためには、誰もが情報にアクセスできる状態を作ることが重要"
Notionの具体的過ぎる活用方法とても参考になります。
Notionの具体的過ぎる活用方法とても参考になります。

TakramでのNotion活用は「思えば遠くへ来たもんだ」的なレベルで作り込まれてます。いろんなメンバーが、それぞれの視点とスキルで、ある程度勝手に(笑)作り込んでいくなかで、知らないうちに使い勝手がどんどん上がってきてて、もはや「街」みたいな感じになってきてます。


これNotion使ってる人必読の良記事。Notionの良いところは、その組織の「思想」そのものを仕組み化できる所。逆に言えばNotionを上手く使えている組織は思想が明確に共有されてるとも言える。

TakramさんのNotion活用術、取材しました!🙌
Notionの特徴でもある「データベース」をフル活用して、"知の構造化"を進めているTakram。画面ひとつひとつに工夫が詰まっているので、ぜひNotion活用の参考に!
Notionの特徴でもある「データベース」をフル活用して、"知の構造化"を進めているTakram。画面ひとつひとつに工夫が詰まっているので、ぜひNotion活用の参考に!
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
bookshelfすごく良くない?📚🫠
検索で結構苦労しがちな印象があるけど、きちんと構造化されていれば、ここまで使いこめるのか。