「おごる」というマウンティング|ワイングラスのむこう側|林伸次|cakes(ケイクス)
目上の人とお酒を飲みに行くと、奢ってもらうことが多いのが日本の文化。タダなことを単にラッキーで済ません大丈夫でしょうか? そこにはマウンティングが潜んでいるのかもしれません。
目上の人とお酒を飲みに行くと、奢ってもらうことが多いのが日本の文化。タダなことを単にラッキーで済ませて大丈夫でしょうか? そこにはマウンティングが潜んでいるのかもしれません。
cakes(ケイクス)(@cakes_PR) - 2018/10
中村悌二さん、かっこよすぎる。 @bar_bossa |ワイングラスのむこう側
男女平等全て割り勘がいいとは思わない
ただ相手に敬意を払い、立場・生活水準等を理解した上で対等に扱うことは必須
ただ相手に敬意を払い、立場・生活水準等を理解した上で対等に扱うことは必須
そそそそそ!
若い人たち数人と飲むと、支払った上に途中で帰らなくちゃいけないんです。これ淋しいんだよお。
「おごる」というマウンティング|ワイングラスのむこう側|林伸次|cakes(ケイクス)
若い人たち数人と飲むと、支払った上に途中で帰らなくちゃいけないんです。これ淋しいんだよお。
「おごる」というマウンティング|ワイングラスのむこう側|林伸次|cakes(ケイクス)
横で聴いてて、うふっとする話>
笑った → 私、自分のお酒の代金払えるくらいのお金は持ってます。それなのに奢られたからってオジサンの話につきあわなきゃいけなくなるのが嫌だ。そもそも、どう見ても私より年収が低そうなオジサンにおごって欲しくない
@bar_bossa |ワイングラスのむこう側
@bar_bossa |ワイングラスのむこう側
@bar_bossa |ワイングラスのむこう側
友人が気を利かせてor貸しを作る意図で奢るのと、上司の様に元々上下関係がある上で立場上奢るのとでは意味が違うだろう。
友人が気を利かせてor貸しを作る意図で奢るのと、上司の様に元々上下関係がある上で立場上奢るのとでは意味が違うだろう。
「おごる」というマウンティング やっぱりイケてる教授でしたなぁ
Yes
>だいたい私、自分のお酒の代金払えるくらいのお金は持ってます。それなのに奢られたからってオジサンの話につきあわなきゃいけなくなるのが嫌だ。
>だいたい私、自分のお酒の代金払えるくらいのお金は持ってます。それなのに奢られたからってオジサンの話につきあわなきゃいけなくなるのが嫌だ。
以上
関連するニュース
PR