ガンプラ不足の元凶? 転売ヤーの正体 近づくバブル崩壊の足音:日経ビジネス電子版

ツイッターのコメント(99)

リックドム買えないので(泣)色々調べてみると面白い記事が
メルカリでも見かける気になる存在、転売お母さんへの取材パートがある。
転売バブルがいつかははじけると言うけども、今は小売店が転売やってるからなぁ。個人じゃ儲からなくなるだけでしょ。
荒すだけ荒らして他のものって移ってく転売ヤーってやっぱり害虫だね。
駆除マニュアルみたいなのほしいね。
⇨ガンプラ転売の購入者リストも個人情報を秘匿する形で確認。確かに関東圏が少ない。逆に地方の顧客が圧倒的に多い。大規模量販店がない場所ほどインターネットで購入するしか選択肢がないからかもしれない。
すんごい品薄だから余計に手に入らない、じゃあ転売屋から購入するという図式を崩さない限りこの先も品薄状態は続くだろう。確かにコロナ禍になってからどこもかしこも品薄になった気がする。まあ、コロナで色んな職種や業種が儲かったり逆に倒産したりしたからね。
まぁYoutubeやネットサロンを信奉してたらそうなるわ。
すげぇなこの記事
ガンプラ転売の現在を転売ヤーから直に聞き出してる
(3ページ目):日経ビジネス電子版

転売の市場規模とか真っ当なビジネスみたいな話してて変な笑いが出る。
一時流行ったケータイ乞食と似てるような・・・
これが本当ならオンラインサロンが糞の元凶だし、日本でも転売をとっとと違法化してほしい。あと税金はガッツリ持ってって欲しいわ。真面目に副業して申告して払ってるのが馬鹿みたい。
コンコン
転売ヤー
「お、ガンプラか?」
ガチャ
税務署員
「こんにちは♡」

早く!
是非とも崩壊していただきたい。
ガンプラの高騰は落ち着きつつありプロ転売すら手を引いている状態。それでも手を出す者は損切りする羽目になる、と。
興味深い話だな。
元々こんな買い占めをして恨みも買う商売が長続きしない
よーしmetalbuild転売すっぞになるんやろ
ガンプラは子どもの頃に組み立てて遊んだことがある思い出のある品だけど、ここにも転売ヤーが暗躍してたんだね😓
こういう類いの行為は需給の歪みを利用して金儲けする行為だけど、行為者が増えれば需給調整も難しくなるから、圧倒的に負け組が増えるだけだけどね、、
迫真の初回から一転
第2回は転売側から見たガンプラ
そんな記事。
取材、できるもんなんだな……

第3回にも期待。
「言い分は聞いた。だが転売業者は滅ぶがよい」
って感じの記事だった。
「副業系のオンラインサロンに入っており、その中で『ガンプラがこれからもうかる』と聞いて転売するようになった。その前は、子育てと休職などで減った収入を補うためにアニメキャラクターのグッズの購入代行やマスクの転売などをしていました」
終息まであと少し?
絶滅は難しくても転売ブームが去ればもっと買いやすくなる。

BANDAI、小売、ユーザーの三者とも、あとちょっとだけ頑張って欲しい( ・ω・)
あと数ヶ月したら普通に買えると願いたい…
ガンダム転売の記事だが、「家電量販店の割引やポイント還元が転売屋の鞘を生んだ。しかし個数限定、定価販売にしたら転売バブル崩壊した。」という記事。お安く買えた量販店がいつの間にか招かざる客を呼んでたのね。ボドゲも家電量販店で売られるようになってからかな?
― 副業系のオンラインサロンに入っており、その中で『ガンプラがこれからもうかる』と聞いて転売するようになった ―

副業系のオンラインサロンとやらが一番の迷惑
迷える子羊から会費毟って転売を焚き付けるとはな
転売ヤーより始末が悪いよ 😷13:30~21:00
身勝手な言い分過ぎて草すら生えないんだけど、この記事を信じるならば転売ヤーから買わないこと、店舗の対策は確実にあいつらにダメージを与えてるんやなーって。
転売業者 >ガンプラを高騰させているのは個人の転売ヤーではなくて、モデラーだと私は思っている。市場の流通量とニーズが乖離(かいり)していることが原因だ 

盗人猛々しいって感じだな
何度も当店で説明してる事が、ネットニュースでも解説されてますね。
続編アップされてたのね。
次回はバンスピに取材したのなら興味深々。
近いうちに品薄感はなくなるんだろうなあ。あと、モデラ―さんは積プラも多いと思うので、店頭在庫も復活するような気がする。そういう初心者モデラ―の私も積プラあります。
前々から身内で話してた事がまとまっててわかりやすいわこれみんな読んでみるといい
個人の転売ヤーって、手間と時間のコスト計算が出来なくて、ある種のインフルエンサーに騙されてるだけなのでは、と最近は思う。
普通にガンプラ買える日が来るのも近いかな?
なるほどね。

この状況、モデラー側の怒りだけ見ていても状況判断は難しいしこっち側の視点の記事ってのも興味深いな。
そうみたいです!!
原因探ってもしゃーないと思うけどね。ねーもんはねー。探って店頭に並ぶならやる意味あるけどドンドンヘイト溜まんじゃね。
まあ問屋がアマ、メルカリやオクに流してたらしいからそりゃ入ってこんわな。
プライドとは・・・
ガンプラで利益が出ないことに、ようやく気づいたみたいだね。
でも量販店が割引販売を始めたら、わらわら湧いてくるんだろうなぁ。
たしかに、いろんな店のゲリラ販売行ったとき
『お前絶対作らねーだろ!!』
って感じのイケイケのねーちゃん+子連れの親子よく見るな。

多分主婦層に『ソレ』が浸透してると思ったけど、やっぱりだね。

女モデラーもいるので
一概には言えんけどな
早くガンプラバブル終わってくれ。
テンバイヤーだって利益ないでしょうに。
したり顔でインタビュー答えてるプロ転売屋()とか思うと腹立つわー

普通に働けや
あ、これで普通に働いてるつもりなのか
> 転売ヤーといえば、有名ブランドの洋服を着て高級時計を持ち、輸入車を乗り回しているといったイメージを持つ人もいることだろう。

転売関連の記事で一番笑った。ねーよ。
30代女性、1月は2万円強の利益。
2月になり争奪戦激化で美味しくなくなった。
「モデラーが相手だとトラブルはほとんどないので、手軽だった」
「1個売るだけではオムツ代にもならない」
昼過ぎぐらいにみたやつ
全文読んでない。
転売ヤーは地獄に落ちろ^^
問屋自身が転売していることが明らかになった今となっては周回遅れな記事。

ガンプラ不足の?
現在掲載している記事。
うむ。さっさと崩壊すればいい。
皆さん朗報です。
転売ヤーそろそろ厳しい状況らしいですよ。
嵩張る割には…って売場なくなったモン。そこにつけ込んで体のいい副業って具合に浸透しちゃったもんだからアカン。
そんなバブルとっとと終わってしまえ😅
卸の転売もありお店にでた分はこういう奴らが買うことで店頭で買えなくなってるんだな
>(元値よりも高い)転売商品をむやみに買わないような空気が形成されつつあるため、転売の市場規模は急速にシュリンクしている
よくタイバニで挙げられてたけど、やっぱり転売品買わないのが一番手軽な対策
買い占められるガンプラ… (´・ω・`)
主婦の屑がこの野郎…
前回の記事も含めてどうかと思うのだが参考用に。


コロナ禍で沸騰するブームに翻弄されるファン(第2回)
2022.2.15
ガンプラの箱を無駄にデカくすれば転売屋消えるんじゃね?
日経ビジネスでガンプラの転売ネタかぁ。まぁ幅広い年齢層だからおかしくはないのかな😑
ホント(転売ヤーは)迷惑……っ!
妖怪ウォッチの時は酷かったよ確かに。。。もう誰でも彼でも異業種他業種入り乱れてた。
日経ビジネス・オンラインで読まれた記事ランキング第1位!
転売業者はスキャルパーと呼ばれている。スキャルピングと呼ばれる短いスパンで取引回数を増やすことが基本だ。今はガンプラのニーズは高いがバンダイ側が生産能力を増強して一気に流通を増やす可能性もある。
最近はモデラー間で定価よりも高い転売品は無闇に買わない風潮があり、ガンプラ転売で利益が出ずにガンプラから手を引く転売業者が多いらしい。
ガンプラ転売バブルが弾ける日も近い?
ちなみに転売品の購入者は、やはり都会よりも入荷数の圧倒的に少ない地方民が多い模様。
量販店が常時2〜3割引を定価販売に切り替えるだけで、転売ヤーにはダメージでかかったのか。

それで割引しないベースでの販売に力を入れたのかな?
情報古いというか、つい先日大きな動きがあったのにこの記事出すの誰も止めなかったんだろうか?
ガンプラを高騰させているのは個人の転売ヤーではなくて、モデラーだと私は思っている。市場の流通量とニーズが乖離(かいり)していることが原因だ

お前ら転売ヤーがおらんかったら、ここまで乖離が加速することもなかったのや。
転売って、ここまで流通が整備されて通販サービスが一般化するとよほどのことがない限り中間マージン取るだけの邪魔者なんだよな。店舗では売ってるけど通販の在庫がない状況なんて、よほどのことがない限り発生しないもんなぁ。
これを読む限りでは、転売で稼ぐのは限界なんじゃない?
ガンプラバブルははじけてとんだ
副業とかオンラインサロンとかが迷惑な一例やなあ。
不足してるのは転売ヤーよりも絶対的な国内流通量でしょ。出荷数が少ないから、以前とは違ってモデラーは見つけたら買おうとなってしまう。
今のジャパニーズウィスキーと同じ状態。それに転売ヤーが群がって来るだけ。
一部の問屋たちの悪行も加わり転売ヤーの間でもガンプラ争奪戦が激しくなっているらしい
この状況で「にわか転売ヤー」も加わり市場は酷い状態ですが、我々モデラーはモラルを守り落ち着いて行動していきたいものです
「副業系のオンラインサロンに入っており、その中で『ガンプラがこれからもうかる』と聞いて転売するようになった」諸悪の根源はここね
クソみたい記事だ全く
こういうバブルは早く弾けてほしいですね。
>『ガンプラを高騰させているのは個人の転売ヤーではなくて、モデラーだと私は思っている。市場の流通量とニーズが乖離していることが原因だ』
寝言は首括ってから言えや
ハハッワロス
'「副業系のオンラインサロンに入っており、その中で『ガンプラがこれからもうかる』と聞いて転売するようになった。'
先日話題になった記事の続編(第2弾)、続きあるって書いてたからずっと待ってたけどやっと来た。

そして結構しっかり書いてる。こういうライターは追っかける価値がある。
黒幕は問屋だった、という記事も書いて欲しいな。個人転売ヤーや転売専業業者みたいなやつは撤退して他商品に流れても、問屋の転売は残り続けるからなぁ。売れない=儲からない構図を作らないと。
この手間掛けるなら他に仕事あるだろ?て思うけど、儲からないアフィリエイトやってる人と同じで「他に何する?」が思いつかないからやっているんだよな
これから推測するガンプラファンの一般イメージ

独身で高齢の男性?



筆者が接触した転売ヤーは、そんなイメージとはかけ離れていた。子育て中の30代の女性で、ガンプラの一般的なファン層とも大きく異なる印象を受ける。
こういう記事で転売ヤーたちにガンプラは儲からないことを教えてあげよう
そこで多くの転売業者は問屋にアプローチしたものの、ガードがかたく、直接仕入れられなかったという。「(中略)一部には実店舗を持って問屋から仕入れて転売を手掛ける業者もいるとは聞くが…」(転売業者)
日経ビジネスに転売ヤー関連の記事。
時事系のYouTuberが最近言ってる様にガンプラ転売の利幅が少なくなっているとの事。
今話題の卸については触れて無いけどなかなか面白い
転売ヤーにとってのガンプラバブル崩壊はすでに始まっているという内容。
「多くの転売業者は問屋にアプローチしたものの、ガードがかたく、直接仕入れられなかったという」問屋が素人お断りなのは当たり前だけどその問屋が転売してた可能性が出てきたのが闇
昨今は転売屋よりもメーカーからの出荷数が少なすぎるのが問題かな、と。たぶん転売屋さん達は次のターゲットを探してる頃だろうな。
ごたくはいいから転売ヤーはさっさとここからいなくなれ
海獣から戻る前にこれだけ。
転売バブルなんてさっさとはじけてくれればいいんだけど、ちゃんとした流通をさせてるところが 煽りを食らったらたまらんな
もうすぐガンプラ転売ヤー4ぬってさ。
はやく爆死になーれ
えぇ、そんなんいつかやってくるなんて分かってたことですやん。
真似して後からやってる奴なんていいとこトントン、下手すりゃマイナスで手放さなきゃならんと思うよ。
悪党にはいい末路だわ😑
「 近づくバブル崩壊の足音:日経ビジネス電子版」

問屋の転売問題が取り上げられるのも時間の問題かもね。
転売なんて早く止めてしまえ
>ガンプラを高騰させているのは個人の転売ヤーではなくて、モデラーだと私は思っている。市場の流通量とニーズが乖離(かいり)していることが原因だ」と吐き捨てるように語った

こいつは何を言ってるんだ?
感情論ではなく、個人の転売は仕入れるのに交通費かかる、まとめ買いがあまりなく取引件数限られる、送料高い、梱包の手間かかる、販売手数料取られる、で時間効率考えたらバイトしたほうがマシ定期。
記事のどこを読んでも

「キミらが絡んでこなけりゃ起きなかった事ばかりなのに、何をどうしたら『モデラ―が悪い』って思えるの?」

という感想しかない
何でもいいから、儲からないと分かったらとっとと手を引き二度と近寄るな。

毎日呪詛が流れてきて鬱陶しいんだよ。
なるほど、日本社会のリアル>「筆者が接触した転売ヤーは 〜 子育て中の30代の女性で、ガンプラの一般的なファン層とも大きく異なる」「副業系のオンラインサロン」
今回は小売から購入して転売するタイプの転売ヤーにスポットを当ててるが、次回はどこまで切り込むだろうか。例の問屋の件に触れるか否か。
以上
 
PR
PR