
せっかくだし本当に近くで体験したかったな、企業の担当者もアピールに賭けてただろうし
もえうえお(@yummr28) - 2021/07

すげーのがあったのか・・・。水泳xARとか12K映像とか絶対楽しかっただろうな。 //

もう、どうでもいいや
二度とオリンピック誘致するな
二度とオリンピック誘致するな

無観客になってもアピールできる技術は考えてなかったんだろうか

NTTもSONYの跡を辿る感じになりそう

あー、市民のせいにしないで欲しい。一番は金掛けない対策して、下手こいた
なんだから。
なんだから。

ほえ〜、もったいない

こういう理屈はもっと早く出してくれ
少し心動かされる部分がある
少し心動かされる部分がある

:五輪でアピールする必要ないので別の機会を活かしたらよい。

いいですね、会場のみに限られる5G体験...そこに存在していると聞くけど、動画で紹介を見られる程度、誰も体験できない。まさに、未来技術。グッときます。

どこかでお披露目して欲しい /

技術とは人の生活を豊かにするものであってアピールしたり虚栄するものではありません
IOC や一部の金持ちのために技術もあるわけじゃない!
俺たちの暮らしを豊かにするために技術は存在しているのです
IOC や一部の金持ちのために技術もあるわけじゃない!
俺たちの暮らしを豊かにするために技術は存在しているのです

人命失うのと比べれば

カネカネとかよりも(それはなんとなく思ってたけど)むしろ、その国のビジネス博覧会だったんだなーって思う。そりゃ誘致して開催したいと思うよね。いろいろ。

日経ビジネス・オンラインで読まれた記事ランキング第1位!


NTTが開発した「ニューノーマル時代の観戦スタイル」。会場外での使用を想定しておらず、無観客開催が決まったことで関係者しか体験できなくなった、とのこと。勿体ないですね、、、。

そもそも「会場内に限られる新たな体験」なんて通信会社がやる話じゃないもん。天下のNTT様なら世界中から見えるようにしなきゃでしょ😁:

「…“新たな観戦体験”を享受できるのは、実際に会場まで足を運んだ人だけ…無観客開催が決まったことで、関係者しか体験できなくなった…五輪の映像配信権はネット配信も含めNHKと民放テレビ局が握っている…」
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR