
そして、そもそも国が制限している理由にその根拠は含まれておらず、菅首相に関しては「酒の席だとマスクを外す時間が長いから」と発言している。なんら医学的な根拠に基づかないのがこの国の方針なのか。酒が問題なわけで、売る側を追い詰めるのはおかしいはずだ。
Le Feu(@cinefilmovie) - 2021/08

酒類禁止の理由が書かれてる記事読んだんですが、分析方法合ってるんですかね?
「酒の出る会食に2回以上参加した人は、それ以下の回数の人より約5倍感染しやすい」とありますが、酒の出ない会食の場合と比較しないと酒とコロナの因果関係証明出来ないのでは?
「酒の出る会食に2回以上参加した人は、それ以下の回数の人より約5倍感染しやすい」とありますが、酒の出ない会食の場合と比較しないと酒とコロナの因果関係証明出来ないのでは?

酒はビックビジネスだと思うのだけど
政府でめちゃ規制する意味がようわからん
誰得 どんな陰謀が。。???
【妄想】
高級飲食店のママとか酒業者のドンとかと政府は繋がってんでないのなんとかしないの?
とか思ってた
政府でめちゃ規制する意味がようわからん
誰得 どんな陰謀が。。???
【妄想】
高級飲食店のママとか酒業者のドンとかと政府は繋がってんでないのなんとかしないの?
とか思ってた

東京出張行きたくない💔

酒類提供に関する日経ビジネスの記事。酒類販売業者の声、今回の要請について違法の可能性や法整備から進めるのが筋など専門家の意見もピックアップして、情報が整理されてると思います。西村大臣は辞職相当

政府の民間への介入が過ぎますね。
飲食業界は納得しないでしょう。
飲食業界は納得しないでしょう。

日経ビジネス・オンラインで読まれた記事ランキング第2位!

まずは十分な補償金なしに規制する現状を何とかしろ。>

アドバイザリーボードは酒の出る会食に複数回参加した人は新型コロナに感染しやすくなるとの分析結果を公表
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR