20人死んだ鉱山事故でも「死者2人」と発表…日本に逃げ込んだ中国“超大物ジャーナリスト”が暴いた闇 | 文春オンライン

言論状況の変化について、中におられた方の証言だから興味深いですね。

一党独裁政権国家体制の闇❗言論弾圧、統制、人権弾圧、抑圧❗諸悪の根源はこの国家也❗努々この国家と関わる事勿れ❗

「なぜ天安門デモに参加した君がCCTVに就職できたんだ?」と聞かれるが、当時のCCTV新聞評論部は採用側が使えると思った人間を採用
リストの第1グループは
・出国それ自体が禁じられ
私はいちおう(要監視の)第2グループ
いちど帰ると、もう出国できないかもしれません
.
リストの第1グループは
・出国それ自体が禁じられ
私はいちおう(要監視の)第2グループ
いちど帰ると、もう出国できないかもしれません
.

「中国が必死でチェックしているのはCNNやBBCなどの欧米媒体で、日本のメディアはそれほど真面目に見てはいないのです。」
まあ、あれじゃ参考にはならんだろうな。
まあ、あれじゃ参考にはならんだろうな。

安田先生の元CCTV名物ジャーナリストへのインタビュー、特に2が面白い。かつてのCCTV内でも、天安門デモ参加者を入社させる空気があったんだなあと →

確か死者が8人までだと地方役人の責任が問われないから、どんな大事故でも死者数は並ぶのを見た記憶がある。他にも色々あるね。日本の常識が通用しない国

どういうシステムなんだろう?「北京市の救急車は、まず自分の病院に送る。それから患者の支払い能力を見て、カネになるなら自分の病院で受け入れ、カネにならないようなら他の病院に送るんです。」>
日本に逃げ込んだ中国“超大物ジャーナリスト”が暴いた闇
日本に逃げ込んだ中国“超大物ジャーナリスト”が暴いた闇

習近平の中国共産党は国内的には社会民主党というのは大事な視点。またメディアの矜恃とそれが稼げる仕事かという点を同時に語る所に中国のリアリティを感じた。
ただ民生向上には調査報道の視点が不可欠なはずで、その目を中国共産党だけで持つことができるだろうか。
ただ民生向上には調査報道の視点が不可欠なはずで、その目を中国共産党だけで持つことができるだろうか。

”その総領事は日本の事情を理解していない人なんでしょう”
コーヒー吹いた
コーヒー吹いた
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
お、おう…。