「にじさんじ」の時価総額2000億円超は過大評価? “実は堅実”なビジネスモデルと、“壱百満天原サロメ×ゲーミングお嬢様”的展開の巨大な可能性 | 文春オンライン

この記事読むとインフルエンサーとなるライバーの存在って大きいよなって思う。
モスモスオ(@mosmoso1030) - 2022/09

僕は関先生に教えてもらうまで、Vtuberが事務所に属していることわや知らなかった。
VTuberとVTuber事務所はテレビにおける芸能人とその事務所(マネジメント会社)の関係にあり、活動の舞台がテレビからYouTubeなどのネットメディアになっただけと考えればかなり近い。
VTuberとVTuber事務所はテレビにおける芸能人とその事務所(マネジメント会社)の関係にあり、活動の舞台がテレビからYouTubeなどのネットメディアになっただけと考えればかなり近い。

“人気と好業績の理由は技術的なアドバンテージというよりも、コミュニティ運営も含めたマネジメントにある” →

Nornis出てる!

にじさんじを擁護するわけじゃないけど、こういう記事って記者が大して詳しくないことの方が多いから、
はなし1/3か1/4くらいで読んだほうがいいかも
はなし1/3か1/4くらいで読んだほうがいいかも

文春さんにデカデカと
vの話題が載る時代
vの話題が載る時代

に寄稿しました。
手堅い展開の一方、DeNAを超える時価総額というのはちょっと過熱気味かなと。
手堅い展開の一方、DeNAを超える時価総額というのはちょっと過熱気味かなと。

流石に今の株価は高すぎるんじゃない

文春なのに割としっかり書いててびっくりした
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR