「プーさんがプーチンに片思い」ウクライナ戦争で露呈した中国・ロシアの“微妙な距離感”《習近平は侵攻を知っていたのか?》 | 文春オンライン

ツイッターのコメント(41)

備忘録として。 /
文春だから何とも言えないけど、中露関係が強固かは自分もかなり懐疑的なところ
中露にも国境問題は存するから、案外、露の雲行きが悪いとなったら最終局面で西側で〜すと中国が露に侵攻ということもあったり⁉︎
≫中国について語る際に「したたかな中国」「すべてをお見通し」といった、やけに万能感のあるイメージで語られるケースが多い。(中略)「したたかな中国」という説明にばかり飛びつく行為は一種の思考停止で、現実を見ないまま相手を無能扱いするのとあまり変わらない。
余り大した事書いてある訳じゃないけど、露から中に情報共有なかったの、多分そうと思う

中国国営放送しきりに露がウクライナ侵攻するなどありえない。米国のでっち上げ、のラインでしつこく報道してた。その後「特別」軍事行動が行われた、に変わった。微妙にバツ悪い感じ
中露って敵の敵は味方って感じでつるんでただけでそんなに緊密な間柄でもなかったんかの。
「ロシアの振る舞いと中国の戸惑いは、戦前戦中にナチス・ドイツの外交に振り回された大日本帝国の姿を連想させる部分すらある」
単なる「敵の敵は味方」の理屈じゃつながりが薄いってことかね
東西冷戦の頃から中露は東側としての一体感は薄かったし、言うなれば三国同盟と言いながらドイツに相手にされてなかった日本のような感じだな
中国側が親ロシアな発言を国連でしていることを無視しているし全く公平でない記事。

>たとえば、軍事的危機の高まりを受けたウクライナ領内からの中国人の退避は、かなり遅かったのである。

これをもって「中国の中枢は知らなかった」
と断言するのはお人よしすぎるかと
欧州情勢は複雑怪奇

| 文春オンライン
核心のプーチンに対する片思いが目を曇らせて、ロシア侵攻に気付けなかったというお話。WSJでも似たような記事があったけど、独裁者は周りが忖度して聞きたい話をしてくれるから厄介だよね
「日本の外務省よりも鈍かった中国外交部」最大級の侮辱で即国交断絶されても文句が言えないレベルやぞ
〉今回の中国外交部の自国民への注意喚起の動きは、なんと日本の外務省よりもさらに鈍かった。

コーヒー吹いちゃった。
プーチンさんは間違いなく、相手が習近平さんに限らず個人的な好意みたいなものは皆無で判断する人間でしょう。
意外と中国ポンコツなんだな。まあポンコツとはいえなめてかかるべきでは断じて無いけど
最大級のちくちく言葉

>今回の中国外交部の自国民への注意喚起の動きは、なんと日本の外務省よりもさらに鈍かった。
たいへん好記事。中ロは一体ではないことが露呈。米国による中国へのアプローチに注目すべきだ
安田さんの記事 なるほどなあ
ロシアの抱き付き戦略に巻き込まれて気がつくと閉鎖ブロックの盟主にw
中ソの同床異夢🤣
習政権の専制が強まれば官僚の忖度による情報ブレも増大する🧐👁️
結局、中国大使館はキエフから自国民を退避させるのはとても遅かったけれど、この考察は考えさせられるな。
今のところペンギン肌感覚に一番近い中露関係
文春さん、アイドルのお泊り写真だけではなく丸の内OLにも手を出しているのか。幅広いなあ。
物事はいろんな角度から見ることが大事と思わせる記事だなあ。
プーチンにここまでコケにされても何も言えない指導者で、中国大丈夫?
「プーさんがプーチンに片思い」ウクライナ戦争で露呈した中国・ロシアの“微妙な距離感”  〈中国外交の現場では反米・反西側的なイデオロギーがもてはやされ、習近平が好む「戦闘的な」姿勢でこれらを声高に主張する言動が評価されるようになった〉。
ふうむ。中国にとってはパイロットケースのようなものなのに意外と間抜け。
>2月11日、中国駐ウクライナ大使館が出したアナウンスは「在ウクライナ中国公民にコロナ予防の強化と現地情勢に細心の注意を払うことをお願いするご注意」
内容はコロナ予防に重点が置かれており、「小さい子供の予防対策も油断しないでください」など、のほほんとした雰囲気
ふーん、これが事実だとしても、戦況次第では2国がガッチリ組むことも考えないとね
習近平のプーチン好きの話、一緒に駆け抜けて行っちゃった安倍に近い感ある?
「専制的な体制に由来する強みもあれば、逆にそれゆえの脆弱性も持っている」
この脆弱性を、どのように消そうとするのか…怖いわ
ほうう。
WSJの記事を読んだときにロシアが侵攻計画を中国に伝えていなかったことを意外だったし情報収集能力も思ったほど高くないんだなって思った。逆にアメリカは相当敏いって感じた。
プーさんがプーチンに片思い👈くるくるくる
おう、WW2の日独伊みたいなことやってんなや
離間の計、いけるんちゃう?
中国外交部のこのトホホな感じ、ちょっと大日本帝国外務省のトホホなところ彷彿とさせる気が。 -
赤いWプーさんを失脚させて
書きました。中国駐ウ大使館、日本の外務省が危険情報レベル4出した後でものほほん、明らかに侵攻をわかっていない。ついに大使逃亡の噂まで…
文春のタイトルセンスオモロー😂
中国駐ウクライナ大使館の範先栄大使声明で「目下、ウクライナ人民は非常に困難でつらい状況にある」
以上
 
PR
PR