《東京五輪閉会式直前》「これがおもてなしです」 関係者による“バブル崩壊”の現場をルポ! | 文春オンライン

覚え書き.「厚生労働省結核感染症課は東京新聞の取材に対し『14日を超えて日本に滞在する(大会)関係者はほぼいない』」と回答→バブル外に選手が出ることはほぼないはずだが,ボランティアは「プレイブックは読んだことないです」文春オンライン 21/08/08>
madogiwa2(@madogiwa2) - 2021/08

"しかし、コロナ禍で強行された五輪の感染対策として導入されたバブル方式では、競技を終える前の選手団や、入国14日以内の大会関係者の行動範囲は選手村や競技会場などに限られているはずなのだが…?"

バッハ会長が自ら公然とバブル破りの見本を示しているんだから、誰も聞きゃしないわな。もはや日本国民で「バブル」など信じてる人の方が少ないと思うけど。
↓
| 文春オンライン
↓
| 文春オンライン

組織委員会は税金泥棒だけじゃなくて、これじゃ詐欺じゃん。

今後「新型コロナウイルス の東京オリンピック変異株」の発生をおそれています。。😱

あんなルールブックは最初から虚遇

組織委が五輪断行の条件として国民に提示した“バブル方式”の徹底は、土台無理な話だったということだけは確かだろう。

ゴマスリもここまでくると恥さらし。自ら作ったルールをあちこちで自ら破ってみせる最高のパフォーマンスとか。会食自粛を訴えた政府が会食まみれだったので学習したんですね。わかります >「これがおもてなしです」

バブル方式などというものは,菅や丸川の脳内にしか存在しない。

組織委自らが『バブル破り』に加担している可能性が浮上!!
男性ボランティア「そうなんですか? プレイブックは読んだことないです。外出のルールについても、組織委からは説明されていません」
《東京五輪閉会式直前》
「これがおもてなしです」関係者による“バブル崩壊“
男性ボランティア「そうなんですか? プレイブックは読んだことないです。外出のルールについても、組織委からは説明されていません」
《東京五輪閉会式直前》
「これがおもてなしです」関係者による“バブル崩壊“

選手村では耐えきれず。

大会組織委自らが、「バブル破り」に加担
湾岸エリアの大型商業施設、レジへと続く長蛇の列
五輪関係者でコロナ以前の賑わい。
国民には不要不急の外出要請、
その裏で五輪関係者は野放しのおもてなし。
《東京五輪閉会式直前》
湾岸エリアの大型商業施設、レジへと続く長蛇の列
五輪関係者でコロナ以前の賑わい。
国民には不要不急の外出要請、
その裏で五輪関係者は野放しのおもてなし。
《東京五輪閉会式直前》
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR