制作費用は1話1000万円…“無名の自治体”が本気で作った官製アニメで聖地巡礼は起きた? | 文春オンライン

『政宗ダテニクル』の挑戦と失敗
71RD(@rdsptr) - 2021/07

先日、相互さんのツイートで流れてきた記事。民友さん・民報さんが突っ込まない部分まで深掘りしての記事は文春ならではというか。 / 『政宗ダテニクル』の挑戦と失敗(文春オンライン)

福島県伊達市の『政宗ダテニクル』の挑戦と失敗。>来てもらうための素地をしっかり固めたうえで、最後の周知の部分でアニメを仕掛ける形にできればよかった /

勿体ないんよなぁ〜めっちゃ頑張って制作してたし…。世間からすると、いまだに伊達ってどこ?ってなっちゃうもんなぁ〜😂

>
1話15分程で1000万円くらいか...
こう聞くとアニメは円盤、グッズ売上あってようやく成り立つんだって改めて思うなあ
着目点は悪くないんだろうけどタイミングが色々と...
惜しい
1話15分程で1000万円くらいか...
こう聞くとアニメは円盤、グッズ売上あってようやく成り立つんだって改めて思うなあ
着目点は悪くないんだろうけどタイミングが色々と...
惜しい


うまくいかなかったことが、坦々と書かれている貴重な記事。ちなみに1話15分1000万円は、プリプロと話数の確約がないこと考えると、予算としては良くない。

「しくじり先生」案件だなぁ…。そういえば、アニメで地域活性化の成功例、某花いろの聖地巡礼まとめ本が先日出版されたばかりですなぁ。

秀吉の国替えで宮城に移ったのでその前の本来の伊達領は福島ですよ。もろに今の立ち入り制限区域のはず。

「官製アニメ」を定着させるにはかなりの努力が必要だよね。ガンバレ地方都市、聖地巡礼者が訪れるその日まで

アニメファン舐めんな!
仕込まれた聖地とかおもろないわ。
仕込まれた聖地とかおもろないわ。

後で読む。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR