《日本学術会議 任命拒否》なぜ菅首相は「イエスマン人事強行」をくり返すのか? 検察、宮内庁…… | 文春オンライン
菅義偉首相が、日本学術会議の会員候補として同会議が推薦した105人のうち、6人の任命を拒否した問題が波紋を広げている。政府関係者が語る。「日本学術会議法では、同会議は『独立』した存在と規定し、会員は『...
| 間違いを認めず面子や強権発動していく政治は古いんじゃないか、管さん世代のものなのかも、若者はどう考えるのか、何も考えないのか。
emicom(@emicom6o6) - 2020/10
より
此の兆候は専制政治への道、いつか来た道。憲法や法を時の権力により安易に解釈変更して良いのでしょうか?
此の兆候は専制政治への道、いつか来た道。憲法や法を時の権力により安易に解釈変更して良いのでしょうか?
…コロナウイルス感染症対策本部の下に設置されていた専門家会議が6月に突如、廃止…経済回復を重視する政府の方針に医学者の立場から異議を唱える専門家会議を嫌って廃止が決定…日本学術会議が、この専門家会議のようにならないよう、菅首相は6人の任命を拒否したのです」
99人を調べた?。
これが政治主導とやらを国民が支持した結果です。ろくでもねえなと思いつつ、官僚主導とどちらがマシなのかと悩むところ。この国にはビジョンがないよね。
スガ氏 議論できないのではないか?
権力を使い、手続きで、敵を排除し続けるしか、自分の意見を通せないということか?
日本学術会議
権力を使い、手続きで、敵を排除し続けるしか、自分の意見を通せないということか?
日本学術会議
菅首相の本質は、強権人事で高級官僚だけでなく、捜査官である検察官や学者までをもグリップしてコントロールしようとする“強権政治家”なのです
権力を自分の欲望の為に悪用するファシスト!
権力を自分の欲望の為に悪用するファシスト!
"特捜検察をグリップする「マウンティング人事」も 「菅首相が上川陽子氏を法相に戻した理由は、菅氏の『側近』と呼ばれた河井克行氏ら自民党に所属していた国会議員3人をこの1年間に次々と逮捕した特捜検察の動向をグリップするためだと、法務・検察内部ではささやか…"
人事で独裁する菅を決して支持してはならない
黒川弘務定年延長
宮内庁長官更迭
が繰り返された!
オウム処刑前夜
避難指示
赤坂自民亭で飲みながら女将をつとめた上川陽子を法相にし法律破壊
黒川弘務定年延長
宮内庁長官更迭
が繰り返された!
オウム処刑前夜
避難指示
赤坂自民亭で飲みながら女将をつとめた上川陽子を法相にし法律破壊
つまり学術会議にイエスマンになれと言うことですね。
文春「政権発足から1カ月も経たないうちに見えてきた菅首相の強権的な政治手法は、果たして国民の支持を得ることができるのか。その審判は次の衆院選で下されることになろう」
衆院選で自民が負ける未来が見えないんだが?
衆院選で自民が負ける未来が見えないんだが?
人事が最大の武器であることは否定しない。問題は中立性や独立性が求められる人事。
嫌う政党が政権奪取したとすれば独立性の意味が理解できるだろ。
嫌う政党が政権奪取したとすれば独立性の意味が理解できるだろ。
政府関係者が語る!!
バブル期に、売上さえ上げれば、手法は問わないという社会環境があった。
指示内容を説明できない管理職が増え、"とにかく、やれ!"しか言えない。
指示内容を説明できない管理職が増え、"とにかく、やれ!"しか言えない。
政権発足から1カ月も経たないうちに見えてきた菅首相の強権的な政治手法は、果たして国民の支持を得ることができるのか。
権力を背景としたマウンティングの快感を知ってしまうと、知性に劣った人間ほど歯止めが効かなくなるのだろう。
学歴とか肩書きとは関係なく。
学歴とか肩書きとは関係なく。
カルト政権が日本を崩壊させる!
>人事を握って役人ばかりでなく、捜査官や学者までをも牛耳ろうとする強権政治家という“素顔”
この調子で反日も除外してほしい
任命拒否》検察“黒川問題”と同じ? なぜ菅首相は「イエスマン人事強行」をくり返すのか
「イエスマン人事強行」
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR