「ベーシックインカム」「週15時間労働」「国境の開放」で、“新しいユートピア”を目指せ | 文春オンライン

同じ世代で最も優秀だった連中が今、『どうすれば皆にネット広告をクリックしてもらえるか』を一日中考えている。イギリスの世論調査では、37%もの人が「くだらない仕事」に就いていると回答

この人、日本に来てたんだー!"オランダの週当たりの労働時間は世界でも一、二を争うほど短く、それでいて1人当たりの生産性は日本より高いです。" / “(5ページ目)「ベーシックインカム」「週15時間労働」「国境の開放」で、“新しいユートピア”を目指せ | 文春オンライン”

「日本で子供の相対的貧困率が16%(2012年調べ)もあると聞いて、たいへん驚いています。国の未来のすべてが彼らに依存しているのに、その16%もが貧困の中で成長を強いられる状況はナンセンスです」
今はもっと酷くなってるんだろう。
今はもっと酷くなってるんだろう。

ユートピア目指そう😊

一人目のひと、日本に来たことも翻訳もあるのね。
2017/7/24「ベーシックインカム」「週15時間労働」「国境の開放」で、“新しいユートピア”を目指せ "ピケティにつぐ欧州の知性” ルトガー・ブレグマン来日講演
2017/7/24「ベーシックインカム」「週15時間労働」「国境の開放」で、“新しいユートピア”を目指せ "ピケティにつぐ欧州の知性” ルトガー・ブレグマン来日講演

すべての国民に必要最小限の所得を保障するベーシックインカムの有効性について、オランダの歴史学者であり、ジャーナリストでもあるルトガー・ブレグマン氏が語る。 / “「ベーシックインカム」「週15時間労働」「国境の開放」で、“新しい…”

アメリカのすべての貧困層を、ベーシックインカムで貧困ライン以上にひき上げるためにかかる費用は1750億ドル。アメリカのGDPの1%以下、軍事予算の4分の1にすぎません。

“医療費や犯罪率が下がる一方、子供たちの学校での成績は大きく向上していました。現金を支給された彼らは、ベーシックインカムで得た自由を、有効に活用していたのです。” / “「ベーシックインカム」「週15時間労働」「国境の開放」で、…”

「ベーシックインカム」「週15時間労働」「国境の開放」で、“新しいユートピア”を目指せ
“ピケティにつぐ欧州の知性”ルトガー・ブレグマン来日講演
“ピケティにつぐ欧州の知性”ルトガー・ブレグマン来日講演

「世界を目指すのかという新しいビジョン、 新しいユートピアについてのアイデアが、私たちには決定的に欠けている」

“ 国際比較をすると、週当たりの労働時間が少ない国のほうが、子供や高齢者に向き合う時間が多く、社会資本も豊かです。民主主義も活発ですし、地域コミュニティに参加する時間も確保できています。”
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
すべての人に与える
制度
英国37%もの人々が
『』回答
【仕事】という概念を再定義しよう❗️
子供や老親の面倒をみるのは、たとえ賃金が支払われなかったとしても重要な仕事です。