梨泰院の大量死事故の原因は「韓国の街」のつくりが日本の街と違うからだぞ:哲学ニュースnwk

ツイッターのコメント(129)

韓国ソウルと日本の首都圏の街の成り立ちの違いの話。 なかなか興味深い。 何かと刹那的な印象のある韓国人の国民性とも繋がってるような。 ・・・まあ、いうても戦争終わってないし、都市計画が難しくなる面もあるわな。
ソウルは盆地なんやな
一度も韓国行った事ないから行ってみたい
盆地と平野から分析された都市づくりの違いというのは納得いく。(続きはあとで読む用ブクマ)
ソウルは京都以上にギュウギュウの盆地なのか。行ったことないから読むまでピンとこなかったわ
ふつうに勉強になる
梨泰院の事故について一番納得のいく記事でした。あらゆる出来事は地形が関係しているのね〜
痛ましい事故だけど、どこまで正しいのかわからないけど興味深かった

都市の成り立ちとその比較
とか報道番組ではここまで掘り下げてないから一読するといいかも
梨泰院のハロウィン事故の原因をソウルの地形や歴史的な街の成り立ちから解説。とても興味深く読んだ。事故の原因を一言でまとめると、渋谷ハロウィンをスクランブルからセンター街メインじゃなくてスペイン坂だけでやったらああなるよねって話。街のキャパが足りてない。
こういうの見ると地理って面白いなって思うわ
街のつくりでこんなんになるんやな…。
なかなか興味深い
私、梨ナントカのこと全く知らなくて、明洞が栄えてた頃の記憶で止まっているのでとてもわかりやすかったよ
おもしろ( ‘༥’ )
トヨタウンはどう言う方法で「街」にするつもりなんだろ('ー'*)
ガレソさん所で見たこの記事興味深かった。
ソウルって狭いのか。繁華街が整備されない場所にできてしまいがちで、今回の悲劇が起きてしまったと。 /
ホントか知らんが興味深い話。
なかなか面白いまとめだった
ほんまか分からんけど面白かった。韓国の、特にソウルの街の成り立ちというのは日本とは全く違うんだな。
うーむ、狭い&坂道多い地域な上に、ソウル市が盆地な上に京都市の3分の2ぐらいの面積に人口900万の過密地域だったのか😲
話題になって流れてきたので読んでみたら、とても興味深い話しでした。お陰でソウルの都市構造の観点からのみで、1ミリも観る気も興味もない韓ドラを幅広く観たくなっている。
興味深いですね。/
すげーわかりやすくて面白い
面白い
都市の設計思想が違うんすね
あと当然地理事情や交通に関係する時間帯も要因もあるかもしれないが、まあこれは過集中につながることかも
へー!
なるほどね。
今朝読んだこれ面白かったな
あとで読もう。
読んでると四方山に囲まれた神戸っていうのが関西民(地元民)の感覚として近いかも
なかなか勉強になった
おもろ

梨泰院の大量死事故の原因は「韓国の街」のつくりが日本の街と違うからだぞ:
いろいろ雑なところはあるけどザックリしたところはそのとおり
なるほどなー。ソウルはもともと京都みたいな盆地で、そこに密集度では香港並みだから道が狭く、坂の多い周縁部でも同様に混雑している。しかも鉄道がなく、地下鉄だけ。
>梨泰院の大量死事故の原因は「韓国の街」のつくりが日本の街と違うからだぞ:哲学ニュース
勉強になる
冒頭の「韓国に訪韓」でウワーッてなったけど、そのあとは興味深い話だった。都市のありようが全然違う。
この分析、とてもすごい。読み応えがある。
ためになる話だった
なんかくわしいくてわかりやすいやつ/
わかりやすい→
これほんとその通りすぎる、書いた人と仲良くなれそう
日本がちゃんと街作ってあげなかったせいやな…
事故の背景が結構分かりやすかったわ
複合的な理由だったんだな
韓国と日本の街の成り立ちの違いが説明されてて興味深かった →
東京とソウルの地形の違いをよく分析していて面白かった
興味深い
 
PR
PR