痛いニュース(ノ∀`) : ニュージーランド マグニチュード7.3の大地震 - ライブドアブログ
82コメント
2021-03-05 00:09
痛いニュース(ノ∀`)
1 名前:みつを ★:2021/03/04(木) 23:06:41.04 ID:BFito1cY9ニュージーランドでマグニチュード7.3の大地震 津波影響なしハワイにある太平洋津波警報センターから気象...
ほえーって感じだ
あまざん(@amazanpeer) - 03/21
不安を煽るつもりはなく備えとして。
今日の地震が10年前の再来の前震じゃないことを願っている。皆さんも「念のため」ご注意を。
平成23年3月9日11時45分(前震) 震度5弱
平成23年3月11日14時46分(本震) 震度7
今日の地震が10年前の再来の前震じゃないことを願っている。皆さんも「念のため」ご注意を。
平成23年3月9日11時45分(前震) 震度5弱
平成23年3月11日14時46分(本震) 震度7
あの時の地震の前にもニュージーランドで地震があったんだっけか………
2011年3月11日
2021年3月21日
もし、3月4日のニュージーランド沖地震の17日後である3月21日に日本で大地震が発生したら、人口地震発生装置は確実に存在する。
2021年3月21日
もし、3月4日のニュージーランド沖地震の17日後である3月21日に日本で大地震が発生したら、人口地震発生装置は確実に存在する。
あ、オカルトとかじゃなくて、太平洋プレートが動いてるから危ないってことですね。
📄 💬 陰謀論や都市伝説にすがる5chの爺さんたち
フラグ立ちすぎかよ…さすがにやめてくれいろいろ詰む
タイムラグあるとかのお話じゃないよね、まさか。
見てたらゾワってきた。
今回は日本が揺れてそれにニュージーランドが反応したパターンじゃないかね? だからたぶん心配ないと楽観している。それにMの値が低いからな。
どっちにしろ備えは普段からしときます
2011年のニュージーランド地震のちょうど17日後、3.11地震が起きました。当時の首相は菅直人です。2021年のニュージーランド地震の…………首相は菅義偉です。
本気であの10年前と同じ事が起きないか心配
10年前と同じ流れじゃん…
取り越し苦労ならそれでよし、警戒しときましょか…
取り越し苦労ならそれでよし、警戒しときましょか…
これホントにあったん?
ああ、やっぱり連想してるか
俺もだ。つか、勘弁してくれ
俺もだ。つか、勘弁してくれ
東北に限らず気をつけましょう。この後、北海道、新潟、長野あたりに大きい地震が起きると10年前の再現に。。
10年前と同じ・・・。
テンプレじゃありませんように
来るわけないんだよなあ
>日本時間の4日午後10時27分ごろ
>マグニチュード7.3の大きな地震
>はいキター
>10年前と似たパターンなのか
>調べた 2011年はニュージーランド地震の後17日後に東日本大震災
>2011菅総理 2021菅総理
>イヤな予感
>マグニチュード7.3の大きな地震
>はいキター
>10年前と似たパターンなのか
>調べた 2011年はニュージーランド地震の後17日後に東日本大震災
>2011菅総理 2021菅総理
>イヤな予感
怖すぎる…
不安煽りたくないけど色々納得しちゃう情報多すぎ。
確かにデジャブ感あるよな
リアルにこの辺りが揺れると日本も近いうちに結構な規模で揺れるイメージ。…備えよう。
やな流れですね
ふぁ?!
規模がやばい!
規模がやばい!
前回の東北が先か、ニュージーランドが先か?
確かニュージーランドが揺れたら
日本も遅れて揺れるパターンが😥
日本も遅れて揺れるパターンが😥
・・・最悪の事態を想定して、今のうちに
準備と覚悟を決めて置いてもいいかもな。
普段からある程度気を付けてる人ならいいが、
油断してる人の方が多いだろうから、余計にね。
準備と覚悟を決めて置いてもいいかもな。
普段からある程度気を付けてる人ならいいが、
油断してる人の方が多いだろうから、余計にね。
被害少ないといいけど。日本国でも起きたらヤバいね。
東日本大震災の時もニュージーランドの地震があってしばらくしてから起きたんだよね…
この1、2ヶ月はちょっと警戒した方が良いかもなあ…
杞憂だったら嬉しいけど…
この1、2ヶ月はちょっと警戒した方が良いかもなあ…
杞憂だったら嬉しいけど…
一時的に防災グッズバカ売れするやつや
前にもこんなことがあったような
10年も今頃もNZで起きたような。そして、トルコと日本が3月。
10年前と比較すると3/21あたりヤバイという書き込みが…
この前の揺れと連動(・・;)?
・・・・8.1とTVで言ってます。
3.11に似てるなぁ...(´・ω・`)
これ、やばいやつやん
やなタイミング…
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR