バルミューダフォンに早くも暗雲。過去のKDDIの失敗に見る“デザイン携帯”の難しさ | bizSPA!フレッシュ
9コメント
2021-12-10 11:06
bizSPA!フレッシュ

INFOBARはデザイン的にはよかったな、機会がなくて使うことはなかったけれど。過渡期すぎてな。
そうちょ。@転職先決定(@nomusicnolife33) - 2021/12

難しさも何も性能で4〜5万 デザインなりブランドなりで1〜2万のいいとこ7万ならまあ欲しい人は買ったやろという

“デザインやUIなどの格好良さよりも、操作性・利便性・安定性が大事である” →

実質的に¥5000の価値も無い。
今すぐ生産中止しないと会社潰れるで。
今すぐ生産中止しないと会社潰れるで。

時代が違うから比較するのはどうかな?

個人的にはバルミューダの価値ってよく分かんないんだよね。色をホワイトにすれば無印で売ってて全く違和感がない。無印ってデザイン性を挟まないのが売りでしょ。

生活の中での使いやすさを目指したバルミューダフォンと、デザイン的に尖った端末を作ったau Design projectは全然違うコンセプトだと思うなあ。

ビジネスは頓と疎いが、バルミューダはアプリを売ればよかったのではと思う…

どれだけ立派なハードを作っても、時代に応じたソフトやOSの手入れが無ければただの板でしかない。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR