店員が死亡「すき家」過去最高益の裏でワンオペ勤務をやめない理由

14コメント 2022-06-04 07:01|Business Journal

ツイッターのコメント(14)

賃金低いはこき使われるわ
日本が衰退するのわかるよなこれ♫
なんでもそうだけど、誰かが亡くならないと動かない風潮に少し恐怖を覚える。
心配すんな。オンゲコラボやればすぐ客は戻る。

艦これコラボで手の平返したオタクは恥を知れ。:
うちの近くのコンビニは、ワンオペ。

コンビニ以外でも、当たり前に

『見えにくいワンオペ』

はこの世に山ほどある気がします。

『すき家』ばかりが攻撃されてるのは、ちょっとよく分からない...>
ワンオペは絶対に働きたくないですね。深夜客数がすくないとしてもドライブスルー、会計(セミセルフレジ)、入店複数名あると無理ゲー。それでお客様さんはイライラ。
ワンオペなら辞めるしかない。
店員が死亡「すき家」過去最高益

従業員の過酷な労働に支えられて経営側は過去最高益。

ブラック企業は早く辞めなければ、

【 死 ぬ 】
24時間辞めたら良いのに
うちの地域のお弁当屋 昔は24時間で一世風靡した○月は24時間を辞めました。
それってコンビニも同じじゃあない?
すき家の労働環境改善に関する第三者委員会の公表によると、時間外労働で複数の是正勧告書を労基署から受け取っており、恒常的に月500時間以上働いていた社員や、2週間帰宅できなかった社員がいた。
改善の見込み無しやな。安定のゼンショー。
すき家のセミセルフ、伝票バーコード客に読ませろよって思ってる
↓一昨日執筆させていただき、本日アップされました。読んでいただけたら幸いです。//
本当に改善されるのかなぁ😡
以上
 
PR
PR