練馬区に新駅が3つ誕生で鉄道空白地域も解消?地下鉄大江戸線の延伸計画とは

22コメント 2021-10-03 07:36|Business Journal

ツイッターのコメント(22)

「大江戸線延伸促進期成同盟」は1988年からやってるらしい
今は2022年だ
練馬ディープにとうとう
絶対にやめてください😭
あのちっちゃい車輌で延伸したら、朝のラッシュ時は練馬駅あたりから積み残し多発しそう。

延伸したい気持ちもわかるけど、大丈夫なのかな?

東所沢って…。
既存の大泉学園に乗り入れるのかと思ったら、
東武東上線と西武池袋線の間辺りを縫ってく感じなのかー

地図見ると確かにそこら辺走ってる電車無いし、住んでる人は便利になるんだろうけど
私は使う宛が無さそうやなと思ったバーチャル西東京民🙄(
これが実現したらもっと便利になるな練馬区((o(^∇^)o))
たしかに練馬の北西部は鉄道があったら楽だと思う(>_<)
あの辺りはバス必須だからね(^_^;)))
うちの高校もあの辺だけどバスでも微妙に不便で(>_<)
光ケ丘より西側の土支田、大泉はマジで陸の孤島状態で、自動車無いと生活できないから、大江戸線の開通は本当に意味がある。
新座も越えちゃって東所沢まではよ来て欲しい
高層マンションたくさん立って住民が増えますように、しっかりと地盤改良した上でね😙
大江戸線が伸びるのか…
まだあと10~15年はかかりそうだな……
延長する計画あるのか
地下鉄利用せんから知らんよ💦💢
そうなのか?🧐😳🥺🤨
ちょうど明日の決算特別委員会で、取材に答えている練馬区の大江戸線延伸推進課の原田課長と、大江戸線延伸について質疑を行います。
おお〜期待!

ただ…間違えにくい名前になるとイイなぁ(笑)
構成=長井雄一朗/ライター – ビジネスジャーナル 2021.10.03 05:45
せっかくさくらタウンあるんだし
東所沢まで伸ばして欲しいねぇ
全体構想は光が丘駅からJR武蔵野線の東所沢駅、まずは(仮称)大泉学園町駅までの延伸が先行して進められるとみられる。延伸が実現すれば、練馬区には3つの新駅の誕生が予定
以上
 
PR
PR