楽天、トラブル続出の原因は「英語公用語化」?時間が2倍かかり効率低下、意思伝達ミス
37コメント
2021-01-10 05:53
Business Journal
年の瀬も迫る12月25日、楽天は自社グループ3社合計で最大148万6291件の個人・企業情報が流出した恐れがあると発表した。発表によると、通販サイト「楽天市場」...(1/2)
人は母国語の方が、複雑な内容を理解したり、表現力豊かに話したり出来るそう。そら当たり前ですよね。で、公用語を英語にすると、色々弊害が出てるみたいですね。
楽天さんは良く利用しますが、社員の実力を発揮させるためにも、日本語に戻した方が良いのではと思います。
楽天さんは良く利用しますが、社員の実力を発揮させるためにも、日本語に戻した方が良いのではと思います。
10年やった結果がこれなんだ
日本語が使えないから?まぁ、そうかもしれませんな。
多分に推測な内容だと思うけど、コミュニケーションが上手くいってなさそうだというのは様々なトラブルから確かに透けて見える。 / (ビジネスジャーナル)
河野太郎さんレベルの英語力があれば仕事も全く問題ない。三木谷さんの英語も河野さんほど上手ではないけど仕事に不自由ないはず。でも商社や銀行でもそのレベルに達してない人が多数。本当に英語オンリーで仕事してるとしたらトラブル続出も有り得る。日本語使ってるのでは?
やっぱりかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
英語公用語化がトラブルの元になってるなら何の意味も無いのでは?
楽天、面白すぎる(笑)
Googleではネイティブ言語で話させるって読んだことある。バイリンガルばかりならわかるが、下請けにまで英語強要して馬鹿げてる。
楽天モバイルのクラウド基地局を実現できたのは社内公用語を英語にして世界中からエンジニアを集める事ができたからだと思うが、カスタマーサポートは最悪になったということだよね。一律英語でなく、部門によって使い分けることを検討すべき段階にきているのかもね。
現場の現実を尊重せず、自分たちの価値観と要望ばかり押し付け、日本を代表するグローバルな企業になれるとでも?英語×ITはそれなりに市場価値が高いが、それに見合った報酬を下請けに払っているんだろうか。
所詮は三木谷
頼むぞ楽天
糞みてぇなことやらんでくれよ
糞みてぇなことやらんでくれよ
英語、まだやってたの?w
アホ過ぎる
この記事の情報ソースの信頼度が気になるところだが、もしかしたら本当にこんなことが影響してるのかもなぁ。
ここにも言語問題
楽天哀れやな。下請けにも英語強要するとか、教養がなってないわ。
そもそも英語勉強してる上にシステムの勉強してるやつは、下請け会社に入ることなんかまずない。外国人は語学の勉強いらんねんから、技術力で戦うなら社員に技術以外のことを強いるべきではない。
そもそも英語勉強してる上にシステムの勉強してるやつは、下請け会社に入ることなんかまずない。外国人は語学の勉強いらんねんから、技術力で戦うなら社員に技術以外のことを強いるべきではない。
うん?楽天は外国人が多いから英語使ってるんだって中の人にって聞いてるけど。
なぜ英語を使うのかの本来の目的がすっぽり抜けてそう
どこまで本当か嘘かは分からないけど、まぁ、そうなるわな。
この視点は意外と大事だな
自社内はともかく付き合いのある他社までってなるといろいろ大変そう
まぁ、日本語の文章でも時間かかるのに、それを翻訳してチェックすると3倍の時間くらいかかる
働いている会社は違えど、自分の会社でも資料の英語化とか意味なくね?って思ってる。
言語政策ってたいへんなんだなあ
Business Journal: 楽天、トラブル続出の原因は「英語公用語化」?時間が2倍かかり効率低下、意思伝達ミス.
Business Journal: 楽天、トラブル続出の原因は「英語公用語化」?時間が2倍かかり効率低下、意思伝達ミス.
これどうなんだろう。
公用語を英語にして、
コミュニケーションコストが高くなったり、
作業量が増えたり、
最終的にはそれが原因でミスが増えるなら、
普通に日本語でコミュニケーションした方が良いんじゃないかな?
公用語を英語にして、
コミュニケーションコストが高くなったり、
作業量が増えたり、
最終的にはそれが原因でミスが増えるなら、
普通に日本語でコミュニケーションした方が良いんじゃないかな?
中国など大国は母国語を推す傾向にあり、それで回れば一番効率いいですが、それが叶わないと多かれ少なかれ非効率になりますね。
これのせいで卒ラ最初調子悪かったら、めちゃくちゃ笑うんだが
英語も一つの専門スキルだし(日本では)、SEも専門スキル。
複数の専門スキルを持った会社員なんて、そうはいない。 / (ビジネスジャーナル)
複数の専門スキルを持った会社員なんて、そうはいない。 / (ビジネスジャーナル)
意識高い系企業だもんな
世界に出るには、英語公用語は普通に正しいと思うけどな。それでオペレーション回せるようにしないとね。日本で戦うならイランかもですが。
Business Journal: 楽天、トラブル続出の原因は「英語公用語化」?時間が2倍かかり効率低下、意思伝達ミス.
Business Journal: 楽天、トラブル続出の原因は「英語公用語化」?時間が2倍かかり効率低下、意思伝達ミス.
ミッキーが「英語を社内公用語に!」ってぶち上げたのは覚えているがまさか本当にやっていたとは。更に下請けにも公用語の英語化を強要って、婉曲に言っても、頭おかしい。:
年の瀬も迫る12月25日、楽天は自社グループ3社合計で最大148万6291件の個人・企業情報が流出した恐れがあると発表した。発表によると、通販サ…
【出所:ビジネスジャーナル 厳選】
【出所:ビジネスジャーナル 厳選】
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
これは当時からうまく行きようがないと思っていましたが,やはりデメリットがいろいろあったようです。