ツタヤ図書館、不正会計発覚…利用者からの弁償金を放置し公金支出、レンタル店の方式採用か | ビジネスジャーナル
16コメント
2018-03-14 22:35
Business Journal
多賀城市立図書館(「多賀城市立図書館 HP」より) 「われわれが監査請求しなければ、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)は結果的に、利用者からの弁償本の…(1/3)
2018年3月14日の記事だが、備忘録として。 /
満田 剛(@tmitsuda3594) - 2018/09
図書館愛好者としては、商業主義でマイナーな本を扱わないツタヤ図書館なんぞ行かないし早くなくなってほしい。Tポイントカードも捨てた。
うわー
紛失資料の現物弁済は大半の図書館で大原則になっていて、絶版の場合も市中在庫をなるべく探し、古書店に在庫の有無を問い合わせるくらいまではする。カウンターでの現金のやり取りで済ませる感覚はちと不可解。 / “ツタヤ図書館、不正会計発…”
多賀城市。
閲覧中。 - | ビジネスジャーナル
海老名でも同じことが起きていないか、気になりますね。
色々言われてるのにこれですか
創価ツタヤのスキャンダルリーク。同系のユニクロなんかの正体も暴露されんかな? (笑)
むちゃくちゃ。放置してない分は二重取り。:
多賀城市の話。ダメだろ何やってんだ。
ツタヤ図書館がまたやらかしたようだ。→
これはあかん。
「化けの皮が剥がれる」の進化系は何だろうな、「三枚におろす」かな。
CCCさん、いつになったら図書館運営の「ド素人」を脱することができるのでしょうか。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR