静嘉堂文庫美術館が丸の内に移転・開館。130年の時を超え、都心の新たなアートスポットに|美術手帖

31コメント 2022-09-30 13:46|美術手帖

ツイッターのコメント(31)

、静嘉堂文庫美術館の移転に密着してたんだな。こういうのができるのは大手映像メディアならでは。
まるで存じ上げませんでしたわ!?大帝国劇場いきたいときに迷うところですわよね!?丸の内にたのしい場所が増えてめちゃくちゃうれしいわ!
【静嘉堂文庫美術館が丸の内に移転・開館】


岩﨑彌之助(1851〜1908)とその息子・小彌太(1879〜1945)の父子二代によるコレクションを収蔵・公開する静嘉堂文庫美術館が、東京・丸の内の明治生命館に移転。愛称「静嘉堂@丸の内」を携え、新たなスタートを切りました。
開館おめでとうございます👏
行かねば☺️
えええええ、静嘉堂文庫美術館行きてえええええ!
国宝とか重要文化財って、
そんなに興味があるわけじゃないけど
一度くらい見てみたいわね
明治生命館も素敵だし‼︎
丸の内に降臨した曜変天目。
静嘉堂文庫美術館が丸の内に移転・開館。130年の時を超え、都心の新たなアートスポットに


岩﨑彌之助(1851〜1908)とその息子・小彌太(1879〜1945)の父子二代によるコレクションを収蔵・公開する静嘉堂文庫美術館が、東京・丸の内の明治生命館に移転。愛称「静嘉堂@丸…
「ほぼ実寸の曜変天目ぬいぐるみ」(5800円)は、こちらのミュージアムショップで。
次に東京行くときはここに寄る!😄
丸の内に美術館をつくるという岩崎彌之助氏の夢が130年後の今日、実現した。素晴らしい美術館だった✨
静嘉堂文庫美術館が丸の内に移転・開館。130年の時を超え、都心の新たなアートスポットに 岩﨑彌之助(1851?1908)とその息子・小彌太(1879?1945)の父子二代によるコレクションを収蔵・公開する静嘉堂文庫美術館が、東京・丸の内の明治生命館に移転。愛称「静嘉堂@丸の内…
そういや曜変天目も見に行きたいんだった。曜変天目ぬい売り切れてるのね😅
建物素敵〜にしても曜変天目のぬいぐるみってなに😂
交通の便がクソすぎてあまりに行きづらかった静嘉堂が移転したのか。いつも入場券余らせてたし行こうかな /
そもそも、静嘉堂文庫の美術館だけ移転した事を知らなかった
東京・丸の内に新たな美術館が誕生した。世田谷区岡本から移転した静嘉堂文庫美術館(愛称「静嘉堂@丸の内」)だ。(美術手帖)
おお!近くに来た!久々に曜変天目見たい!
本日10/1からオープン。いかねば!
曜変天目のぬいぐるみ欲しいな。5800円…
岡本の静嘉堂好きでした。久しぶりに稲葉茶碗みたいな。
絶対行く。曜変天目見たいし!
需要ある?これ

『もっとも目を引くのが国宝《曜変天目》をぬいぐるみ化した「ほぼ実寸の曜変天目ぬいぐるみ」(5800円)だ。』
建物見に行くだけでも楽しそう。
曜変天目のぬいぐるみなるものが、なんとも味わい深い…
曜変天目も茄子もいるのか
2022.10.1から公開される【静嘉堂@丸の内】のプレスリリースイベントに行ってきました。

静嘉堂創設 130 周年・新美術館開館記念展I「響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―」

🎙✨彦十蒔絵制作した見立漆器ー曜変天目蒔絵茶椀とボールペンはショップで購入出来ます🙇‍♀️
いよいよ明日からだ

茶碗の中の宇宙がみれる
(๑・̑◡・̑๑)
ミュージアムショップに「ほぼ実寸の曜変天目ぬいぐるみ」が売ってるらしいので買いに行きたい
以上
 
PR
PR