パナソニック、'23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 - AV Watch
パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継...

次は録画機の終了が来るのかもね

DVDからBDへの移行を無理から進めた結果がこれだ。サブスクだけが原因ではないと私は思う。

普通はもう少し前に告知しませんか?
レコーダーと同メーカーの📀使用を推奨しておきながら生産完了って🤔
ドラマや映画は配信が主流なのはわかりますが、美術や舞台なんかはメディアに落として保存してますので。
レコーダーと同メーカーの📀使用を推奨しておきながら生産完了って🤔
ドラマや映画は配信が主流なのはわかりますが、美術や舞台なんかはメディアに落として保存してますので。

円盤に残す時代ではなくなるのね...
なんだか寂しい🥺
なんだか寂しい🥺

まだメディアそのものが消失するのは先だろうけど、何も考えずにこのブランド買っておけば国産ってのが無くなるのは。。しかも急すぎ。

ブルーレイってけっきょく南極流行らなかったよね。

>視聴スタイルの変化やクラウドデータ保存の普及などにより需要が大きく減少しております。約16年間、本製品をお買い上げ、ご利用いただきましたお客様に心より感謝いたします。

BD-RE等の売れにくい製品だけやめるんだと思ってたら全部ぶん投げたのか
おれは一番(長期で)残したい番組だけはパナの盤を使ってるので無関係ではいられない
先々ブルーレイDIGAもやめるのかね
おれは一番(長期で)残したい番組だけはパナの盤を使ってるので無関係ではいられない
先々ブルーレイDIGAもやめるのかね

パナソニックがぁ…

これは衝撃。 今使っている録画機との相性が良いので愛用していたのだが。
というかフィジカル・ディスクって多方面で難しいのね。
というかフィジカル・ディスクって多方面で難しいのね。

1/25【Panasonic情報】
おはようございます!
Panasonicがブルーレイディスクの生産を完了するとのことです!
CD、DVDメディアと言えば太陽誘電でしたが、同じ様にBDメディアからPanasonicが撤退するのは寂しいですね。
おはようございます!
Panasonicがブルーレイディスクの生産を完了するとのことです!
CD、DVDメディアと言えば太陽誘電でしたが、同じ様にBDメディアからPanasonicが撤退するのは寂しいですね。

マジか・・・。他のメーカーはどうするんだろう。
---
---

CDは太陽誘電さんが個人的にお勧めでしたが、#ブルーレイディスク はどうなりますかね🧐
BDドライブは映画とかあるので必要なんですよねぇ・・悩ましい。
BDドライブは映画とかあるので必要なんですよねぇ・・悩ましい。

うーん、こういうのも一つの時代の終わりを感じるねぇ、、

> パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継商品は無いという。同社は2006年から録画用BDを発売しているが、徹底の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明している。
残念だね
残念だね

もう録画しても保存しないのか…。

ショック。ずっとBlu-rayディスクはパナソニックで統一してきたので、これはさすがに買い置きしておかないと。

配信サービスの普及もあるけど、PCで見辛いってのもそこそこある気がする

「2023年1月24日」Pana「2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継商品は無いという」
録画用BD(BDAV)の終わりの始まり。中身の確実な録画媒体の終売。CD-R(CD-DA)にとっての太陽誘電撤退に相当。“償い金”復古への回答とも
録画用BD(BDAV)の終わりの始まり。中身の確実な録画媒体の終売。CD-R(CD-DA)にとっての太陽誘電撤退に相当。“償い金”復古への回答とも

ひとつの時代が終わるのか、、

ヨドバシカメラでも売場面積縮小していたけど、ブルーレイも終了する時代の流れなのか。

"Et tu, Blu-ray”ブルーレイよ、お前もか。/

まぁ、太陽誘電が録画用DVD生産しなくなってから10年以上経つけどまだDVDはあるし、後継メディアのないBlu-layもまだ数年以上あるだろうな。

また一つ、終わってしまうのねぇ。 中禍メーカーしかない世界なんて嫌ダゼ

まだ作っていたのか。


ブルーレイディスクは長らくパナソニック製を使ってきたのですが、なんと生産終了の悲報。他社製と比べエラー率が抜群に低く感じて愛用してきたのですが。次はどこ製が評判良いのでしょうか。思案のしどころ。

パナソニックのブルーレイディスクなんて買ったこともないな。高そうだし。
メディア市場の減衰もあるけど、まずコモディティ化したから撤退するんじゃないかなあ
メディア市場の減衰もあるけど、まずコモディティ化したから撤退するんじゃないかなあ

まーじーかー。ますますパッケージ作品がなくなってくよ。


アイエエエ!?シュウバイ!?シュウバイナンデ!?

『パナソニック、'23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了』
”同社は2006年から録画用BDを発売しているが、徹底の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明”
いつもパナ製を選んできたのにマジか‥円盤で保存したい人間は今や少数派なのか?😧
”同社は2006年から録画用BDを発売しているが、徹底の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明”
いつもパナ製を選んできたのにマジか‥円盤で保存したい人間は今や少数派なのか?😧

まぁ、寂しいけど正しい判断だね。
ゴミみたいな価格じゃないと売れないし、需要自体が減ってるし。
一昔前迄は、テレビ番組を永久保存しようと考える人がいて需要があったんだろうけど、今は保存するにしてもクラウド上の大容量ストレージにまとめてって時代だよねぇ…。
ゴミみたいな価格じゃないと売れないし、需要自体が減ってるし。
一昔前迄は、テレビ番組を永久保存しようと考える人がいて需要があったんだろうけど、今は保存するにしてもクラウド上の大容量ストレージにまとめてって時代だよねぇ…。

パナのBlu-rayディスク終了か~。まあ私はBlu-rayはほとんど使わんかったな。むしろDVDの方が今でも普通に使う。DVDは映像以外のデータ媒体としても使われたがBlu-rayは映像以外にほとんど使われなかった。
後継メディアの話も聞かないし、光学メディアは終息の方向かな。
後継メディアの話も聞かないし、光学メディアは終息の方向かな。

辞めないでー!

わたし大事なのはPanasonicに落としてたんですよ。

パナがやめるだけか

これも時代の流れか

まぢかよ、純正ディスク難民になってしまう。国産で品質は確かだった。他社製の外国産は録画がダメになったものもあるから尚更。個人的にはまだまだ需要あるんだけどぉーーーーー
_| ̄|○
_| ̄|○

BDレコーダーのDIGAを購入して以来パナソニック1択だったので残念。スピンドルパッケージでいくつか買っておくか…

え?ちょっとまって?まだDVDレコーダー使っていてこれからBDレコーダーへの移行を予定していたのに。

ワシはmaxellしか買わんから問題はない

これは地味に痛い。撮影会のRAWデータはずっとパナのBD-R DLでバックアップしてたから(一番安い2倍速のヤツね)ちなみにさっきヨドバシAKBに行ったら微塵も売ってませんでした。とっくに生産絞っとったんかい!

(´・ω・`) パナもかぁ...なんというか、LDの末期を思い出してる...

生産終了、手痛いな。パナソニック製は、特に2層ディスクともなると安心感もあって愛用してたので今後どうしようかな。

問題は生産終了だけじゃない。
これで
【4Kを録画する】
という事もHDD止まり。
8Kまで放送を整えながら
「事実上データは持ち歩けません」
と言い切った。
パナソニック
SONY
シャープは
企業責任を取るべきと思う。
これで
【4Kを録画する】
という事もHDD止まり。
8Kまで放送を整えながら
「事実上データは持ち歩けません」
と言い切った。
パナソニック
SONY
シャープは
企業責任を取るべきと思う。

テレビ番組のアーカイブってどうするのが良いんですかね…、永遠の課題。/

来月から?これ結構大きな話では🙄
>徹底の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明
市場環境の変化、オンデマンド配信を中心とした視聴スタイルの変化やクラウドデータ保存の普及などにより需要が大きく減少
永遠に配信する訳じゃないしクラウドも
>徹底の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明
市場環境の変化、オンデマンド配信を中心とした視聴スタイルの変化やクラウドデータ保存の普及などにより需要が大きく減少
永遠に配信する訳じゃないしクラウドも

また持ち出しデバイスが減ってしまう。
レコーダーの未来は暗いなぁ。
レコーダーの未来は暗いなぁ。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
ディーガ使ってるから、ディスクも同じメーカーが良いと思ってたんだけど。これからどうしよ。ソニーかマクセルかなぁ。