新生オンキヨー、パイオニアのAVアンプなど新製品一挙公開 - AV Watch

57コメント 2022-08-03 14:52|AV Watch

ツイッターのコメント(57)

懐かしいONKYOのミニコンポまで記事になってる
このミニコンポ持ってた。
スピーカーは今でも使ってる
( ・ω・)生きてたん?!
がんばれ Onkyo
なんだ。完全倒産かとおもってました。買収?だかで残ってたんですね。ブランド名が残るのはいいですね。ただ、コンセプト違いだったらショックですが。やっぱりオンキヨーとデノンは特に、私の中では
え!?
オンキヨー/パイオニアのオーディオ、日本の販売代理店はTEACなの!?
てっきりPACが日本法人作って売るんだと思ってた。

なんというか……往年のオーディオおじさんからすると、「すげぇな。」って感想しか出ない。
復ッ活ッ!
オンキヨー復活ッッ!!

オン/パイのAVアンプは海外需要がそこそこあるから、ブランドが余所に買われても続けさせてもらえ
この三社がこういう形になるとは、20世紀には考えられなかった
ONKYOの復活は現行のユーザーとしては嬉しいのだが
16万超えのAVアンプか9.2chでは無くて7.2chッてのはガッカリだなァ(´・ω・`)
7.2chは実売6〜10万前後迄の価格帯と思ってるので(;´Д`)
↑古いスピーカーを買ってきて
言行7.0ch(ウーハー無し)を9.0chにしたいと目論んでる奴
VOXXとシャープの合弁会社であるオンキヨーテクノロジーがONKYO、Pioneerブランドのアンプを開発して日本ではTEACが販売代理店になるらしい。
もう理解が追いつかない
オンキヨーブランドが残って嬉しい
まさかの南野陽子登場!当時を知ってる人には涙もの。会社は変わってもブランドが残っててうれしい。
SHARPもそうだったけど、中身(プロダクト)そのままに外資で再生できるのって、日本企業の意思決定プロセスがダメってところに尽きるよね、悔しすぎでは
10万円以下の機種を出して欲しい。
おお〜!?ONKYOさん、ティアックさんが今後販売するのね。しかもちゃんとONKYOパイオニアブランドで取り扱われる!?
"当時は、受験生が高校の入学発表に行き、合格していたらその足でお店に行って親にミニコンポを買ってもらうのが当たり前と言われたほどの、ミニコンポブーム。南野さんの印刷されたパンフレットとテレフォンカードを持ってバイヤーとの商談に行っていたという"
今までのオンキヨー製品は品質チェックまでやってねえんじゃなえの、くらい不具合頻発だったけど、一新したのかな
ONKYOもPioneerもご存命の様子☺️
オンキヨーしんなまちゃんヽ(=´▽`=)ノ
よしd(違
オンキヨー復活した!
🔊
うまくいくと良いが、今どきはAV環境に金かける層が激減しとるからのぅ お手並み拝見だの
パイオニアでAV機器といえば、AVアンプの他にプレーヤーを思い浮かべるのですが、難しいのかな?
生産はシャープか・・・なにがなんだか分からなくなった。
今度は上手くいくといいですね。迷走しないで正攻法で開発して、宣伝などは低コストでネットを上手く活用すればいいかと思います。
ややこしいなぁ(笑)
オンキョーでありパイオニアでありティアックでありシャープなのか?←
このminiDSP機能10万以下で実現してほしい。

305下位品番だし期待薄い

VSX-LX305というAVアンプを9月下旬に発売予定。価格はオープンプライスで、ティアックストア価格は181,500円。音場補正技術として新たに「Dirac Live」を採用。複数のスピーカー、複数のリスニングポイ
ピュアオーディオも継続してくれるのか。いっその事、ピュアオーディオとAVアンプでブランドを使い分ければ良いのに。>
onkyoはやめへんで~
ONKYO・・・生きとったんかワレェ!!(生きててもらわないと困る)(愛用者なので)
onkyo復活したのね。
よかった。
新生ONKYOのAVアンプ。
「TX-RZ50」は9.2ch AVアンプで24万円か。リアパネルもチープだし、解散、解散。
もうちょっと、まともな製品を出して欲しい。
Premium Audio Companyが取り扱うオンキヨー、パイオニア、Klipsch、Jamo、INTEGRAのAV機器新製品の発表が行なわれ、発表会には、1980年代にオンキヨーのCMに出演していた南野陽子も登場した。- AV Watch
いやぁ~、本当によかった。がんばってほしい。僕も機会があれば、レビューとかで応援したい😆
どれもこれもでっかくて昔ながらのサイズだなぁ。
オンパイブランドはそっちに使うのかぁ。
xbox series xユーザー待望のオンキョー、パイオニアのアンプが発表されたぞ。
「なお、生産はマレーシアにあるシャープの工場で作られる。」
前にONKYO USAのサイト見たけど、海外向けAVアンプは本体にボタン多すぎてデザイン悪いと思った。
私のミニコンポはSONYのpixyだったなぁ。
これまでの”自己破産したONKYO”に足りなかった事なのかもしれない
ナンノさん登場♪!(^_^)
おぉ。ONKYO生きてた!(失礼)

/
〝オンキヨーテクノロジー〟のブランドである〝オンキヨー、パイオニア、INTEGRA〟を〝シャープ〟が生産し、〝ティアック〟が販売。もう何が何だか……
年寄りとしては記事の最後のパラグラフだけ読めばいいなw
ガンバレとしか言いようないなぁ
このご時世だから当然だけど、アナログ(コンポジット)入力がかなり少なくなってきていて、辛い。
やっぱりスピーカー無いですね。
Pioneerの新製品が!ただ製品ラインナップはOnkyo中心かな?ちょっと残念。
ブランドがONKYOとPIONEER。販売がTEAC。製造がSHARPか。しかもバックはアメリカと中国。ややこしい
オンキヨーは死んでなかった!ほんとうだよ!!!!
ステレオアンプにもHDMI入力(とスルー出力)つけてくだっせ。
もうこのサイズのアンプ・AVアンプ買うこともないと思うんだけどちゃんと再診スペックで出て来てるのはよいこと、AVの世界はどんどん進化するからなあ →
良かったね😭
オンキョー、パイオニアさん
これでLX800も安心して使える
以上
 
PR
PR