再解釈されたガンダムの特別映像解禁。KEN OKUYAMA DESIGNが本気でガンダムをデザイン - AV Watch
「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト」の一環として、KEN OKUYAMA DESIGNがプロダクトとして本気でガンダムを検証しデザインしたらどうなるのかに取り組み、そこで生み出されたガンダムを映像...
オリジンがあるのに宇ある意味あるのかなぁ?カッコわる~
もーさん(@mohsan012345678) - 2020/01
コアファイターシステムがGガン形式だった
てかザクが普通に飛んでるんじゃが…
てかザクが普通に飛んでるんじゃが…
大型化したザクのシールドカッコいいな。しかし、カマリアの立場がエラい変わってしまったな。
↓再解釈ガンダム。
モビルスーツの動き、メカニカルな音響効果がよかった。
モビルスーツの動き、メカニカルな音響効果がよかった。
一年戦争だったけど色々MSVが増え過ぎて、一年で収まりきらなくなったので、新たに作り直す必要がある。という話は聞く
ファーストのリメイクは、どんな形であれ嬉しい😃
最初にバルカンを発泡した直後に、スペースコロニーに穴が空いて被害甚大だよな…。(^_^;)
まああくまで「再解釈だから」とも言えるけど、なんか基本設定のいくつかがぶっ飛んでるせいかかえってリアリティがない(苦笑)
このザクの小隊かっこいいなー
ぬめっとしたレコンギスタ風。。。
あーこれかー
みんなも見ようガンダム40
コアファイターの合体シーンを見るとガンダムがでかくなったのか、コアファイターが小型化されたのかな?
これスペシャル映像ってだけだよね?まるごとリメイクするわけじゃないよね?
ベースはありつつなかなかなアレンジ
(´-`).。oO(デザインだけじゃなくて内容ごと変わってる辺りはどういう解釈なのかなー。ガンダムが無人で動いたり母親?が出て来たり。格納庫?のシーンはマジンガーZを思い出したわ。
主人公をストーカーするモビルスーツって恐くないですか。
ガンダムの前に立つ魔性の女はカマリア・レイ母ちゃんなのか…TVではあんなに窶れて生活感が溢れていたのにw|
再解釈って「ガンダムってこういう話だったよね?」みたいな感じか。
いろんな部分でめちゃアレンジされてるな
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR