ASCII.jp:Zen 4で性能は別次元の領域に到達!?「Ryzen 7000シリーズ」全モデルレビュー【概要+基本ベンチ編】 (1/9)

相変わらずAMDってメモリ4本差しすると速度下がるの🐺💦
(3/9)
(3/9)


「XMP3.0対応のDDR5モジュールを持っているならば、Ryzen 7000シリーズでもそのまま利用できる」
と書かれてたのでEXPO対応メモリはスルーしたんだけど、やはり必要…?
7000シリーズ」全モデルレビュー
と書かれてたのでEXPO対応メモリはスルーしたんだけど、やはり必要…?
7000シリーズ」全モデルレビュー

Zen4になってさらにつよつよで助かった_(:3」∠)_

3ヶ月後くらいには値上げしそうだから即買いするのが正解なんだろうけど、インテルの状況を見てからどっちにするか決めたいね。

(3/9)
メモリー4枚刺すとクロック下がるけど、Intelはどうだっけ?
メモリー4枚刺すとクロック下がるけど、Intelはどうだっけ?

年末年始あたりでマザボとか情報とか出揃ったあたりで買いたい

並べられると手裏剣みたいな見た目のインパクトが強い。

AMDの新しいRyzen、パフォーマンス凄そう。
下リンクのベンチでもぶっちぎってる。
インテルの新しい方(13世代)はどうなんじゃろ。
(7/9)
下リンクのベンチでもぶっちぎってる。
インテルの新しい方(13世代)はどうなんじゃろ。
(7/9)


もうすぐ発売か~。買う予定はないけど、期待。
最初のところのRyzen 5の表記が「Ryzen 5 5600X」になってるのは誤植かしら|
最初のところのRyzen 5の表記が「Ryzen 5 5600X」になってるのは誤植かしら|

一応こっちも。次回の実ゲームスコアが気になるところ。

なんかすげえ形になったなCPU

確かに性能は異次元レベルだけど…消費電力的な扱いづらさは12900Kと同レベルなのが痛いよなぁ。
あとは物理コア数の面でRaptorに対して若干不利なのがどう転ぶか…
しかし、5950Xを7900Xが打ち破るってのは衝撃的なレベルや…改めて5950Xの主戦場が移ったと実感する。
あとは物理コア数の面でRaptorに対して若干不利なのがどう転ぶか…
しかし、5950Xを7900Xが打ち破るってのは衝撃的なレベルや…改めて5950Xの主戦場が移ったと実感する。

Ryzen 7000シリーズってPhotoshopつよつよCPUなのか

内蔵GPUは128。ヌルヌル出来るかどうか。/ (5/9)

>明日の午前中も要チェックです。

と思ったらこっちだとアイドル消費もそんなには高くないような…。忖度入ったか…?

座学だけで1万字をオーバーしたのでレビュー記事は泣きの3分割となりました。第2弾は明日昼ごろアップされると思います。

ゲーム編は次回!!
楽しみにまってよう(/・ω・)/
楽しみにまってよう(/・ω・)/

性能が正義だから仕方がないけど、以前思ってた通りのTDP上昇でシャレにならない消費電力になってるからもうi9の事笑えないねこれ
アイドル時も高いのはキツいわ…
アイドル時も高いのはキツいわ…

4の内蔵GPU、HEVCのエンコードとAV1のデコードできるのいいね
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
(6/9)