ASCII.jp:「Radeon RX 6500 XT」の絞り込まれたスペックは格安ビデオカードの定番となれるか? (1/6)

PCがPCIe 3.0だから、値段が同じGeForce GTX 1650にすりゃよかったかなあ。憎きx4接続。
NULLと金と木(@Lurker1477) - 2022/05



4GBではなぁ…


加藤さんはrx5500xtに割と負けてる事やpciegen3×4の性能低下も書いてるから信頼出来る
基本は地雷、クソ値下がるかゲームしないと死んじゃう病に罹らない限りは選択肢に入らなさそう
基本は地雷、クソ値下がるかゲームしないと死んじゃう病に罹らない限りは選択肢に入らなさそう


ここまでならば無理してdGPUでやろうとするよりAPUの方(Ryzen6000Gシリーズ)で、って個人的には思ってしまう。価格設定で買えるグラボという意味では歓迎できるのかな?

けっこうPCIeのGen.3とGen.4で変わる例もあんすね

このくらいのグラボで丁度いい(*´ω`*)

流石に2万円台前半くらいにならないとちょっと手を出しづらい

gen3だとかなり厳しい

正直おすすめできない
むーん? 旧世代のRX570から20~30%増しだけど、メモリ不足で効果が無い場面もある。積極的な買い替えよりもわざわざ中古の570を買うぐらいなら、程度か。>

同格のPro W6400もエンコードないのね…あっちはないとだめっしょ

「評価は価格次第」は、そのとおり。高くちゃ売れないスペック。

エントリークラスのグラボでハードウェアエンコード非対応、PCIe Gen4 x4接続はつらい。
ここまで妥協が必要な XT を何らかの理由で買うなら、CS機で良くね?と思ったが、グラボよりCS機の方が入手が難しいという大きな壁が。
グラボ無しのPCでとりあえずゲーム出来るようにするとかかなぁ
グラボ無しのPCでとりあえずゲーム出来るようにするとかかなぁ

ベンチのスコアとかGen3での性能を考えると、ちょっと奮発して6600を買った方が幸せになれそうな気も・・・

しかし、メモリーバス幅が64bitしか無いせいか5500XTに負けたりPCIeがGen4かGen3かで割とパフォーマンスが変わったりするなど、エントリークラスなのに癖強いのでオススメしにくいな…

さきほど情報解禁のRadeon 6500XT、TSMC 6nmプロセスで低消費電力なのはいいけど、メモリ4GBのせいか性能は前世代の5500XT 8GBと互角なのは頂けない。
今のRX570 4GBから買い換えるほどでもないし帯域はx4だし、せめて3画面同時出力だったらなぁ…。完全に時期が悪い感。
今のRX570 4GBから買い換えるほどでもないし帯域はx4だし、せめて3画面同時出力だったらなぁ…。完全に時期が悪い感。

XTのレビューがアップされました。
レビュー解禁前に正式ドライバーが出て、慌ててRX 6500 XTのみデータを全部入れ替えた、血と汗の結晶でございます。
レビュー解禁前に正式ドライバーが出て、慌ててRX 6500 XTのみデータを全部入れ替えた、血と汗の結晶でございます。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR