ASCII.jp:AMDのカスタムAPUがSteam DeckとMagic Leapに採用 AMD CPUロードマップ (1/3)

Mero はここでも出てる名前だった
おかじま(@okajimania) - 05/01

今更読んでる。で、どういうことなんだ?w

Protonについてちょっと書いてあった

大原さんの記事だと、SteamDeckのCPUはAMDのカスタム版で、外部モニタに映すときはFSR(いわゆる超解像的な技術)じゃないかと予想してるのね。

steamOSはLinuxベースだけどwineみたいなので普通にWin向けゲーム動くんかなあ

>「それでは安いのを買ってSSDを交換すれば?」と思うところだが、“Steam Deck FAQ: 31 Big Questions Answered”の58秒目あたりで「内蔵ストレージはアップグレードできない。
つまり512を買えということか。。。
つまり512を買えということか。。。

steamが遊べると言っても新しく5万円も出したくない
ロボット大戦発売日までに なんとかとりかかろう…
ロボット大戦発売日までに なんとかとりかかろう…

この技術はとんでもない!要はwindows アプリを全てlinuxで動かす、と言うことだ

"ProtonはもともとDXVKと呼ばれる、DirectXのAPIをVulkan APIに変換して動かすトランスレーターで、これを利用してDirectXベースのゲームをVulkan APIを使って動作できるというものだ。"
AMDのカスタムAPUがSteam DeckとMagic Leapに採用 AMD CPUロードマップ (1/3)
AMDのカスタムAPUがSteam DeckとMagic Leapに採用 AMD CPUロードマップ (1/3)

カスタムAPU AMD CPUロードマップ
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR